感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンハッタン夜想曲 (講談社文庫)

著者名 C.ハリソン/[著] 笹野洋子/訳
出版者 講談社
出版年月 1999.03
請求記号 933/02362/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233469279一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S292/00240/
書名 インド見たまま
著者名 秋岡家栄/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1963
ページ数 225p 図版
大きさ 20cm
分類 292
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940050225

要旨 日本の伝統文様 伝統の「色と形」が織りなす洗練されたデザインに日本の美を再発見。読み解きの面白さと見る楽しみを存分に―。美術工芸品にほどこされた多彩な文様を時代で整理。意味や由来をひもときながら、流行の背景や意匠の魅力を伝える。美しい実例と描きおこし図版で豊富なバリエーションを紹介。素材集の折込付録もついて、デザインのヒント満載。
目次 第1章 飛鳥・奈良時代(時代解説 東アジア文様史のなかの日本
吉祥の聖獣
浄土・楽園の動物
気象・天空)
第2章 平安・鎌倉時代(時代解説 文様の和様化
文学と文様
自然が生み出す文様
身近な動物
身近な植物
幾何学的な文様
有職文様)
第3章 室町・桃山時代(時代解説 新しい気運
神仏をたたえる道具
身近な器物
身近な動物
身近な植物
異国趣味の文様
武将好みの文様
大胆な文様構成)
第4章 江戸時代(時代解説 多様な展開
文学と文様
琳派と文様
身近な器物
気象
風景・風俗
幾何学的な文様
趣向のある文様
抽象的な文様)
著者情報 並木 誠士
 京都工芸繊維大学工芸学部教授。徳川美術館学芸員、京都造形芸術大学助教授を経て現職。専門は日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。