感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の工業 5  21世紀のものづくり  電機・電子工業

著者名 竹内淳彦/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.04
請求記号 50/00428/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234894194じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ) 電子工作 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 50/00428/5
書名 日本の工業 5  21世紀のものづくり  電機・電子工業
著者名 竹内淳彦/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.04
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 電機・電子工業
ISBN 4-265-02559-5
分類 50921
一般件名 日本-工業   電気機械・器具工業   電子工業
書誌種別 じどう図書
内容注記 年表で見る電気製品の歴史(国内):p44〜45
タイトルコード 1009915082750

要旨 本書では、日本の産業の柱としてたいせつな役割を果たしている工業全体の特徴、なりたちやしくみ、それに、将来のあり方などについてみていきます。
目次 1 生活をささえる工業
2 工業の発展と伝統工業
3 工業のさかんな地域
4 貿易と工場の海外進出
5 環境問題と工業活動
6 これからの工業
著者情報 竹内 淳彦
 1935年生まれ。東京学芸大学卒業、立正大学大学院修了、文学博士。日本工業大学名誉教授(名誉理事)。筑波大学、京都大学、東北大学、広島大学、イェテボリ大学、ハイデルベルク大学・大学院の講師を歴任。日本地理学会代議員、経済地理学会評議員なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。