蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
米騒動の研究 第4巻
|
著者名 |
井上清/編
渡部徹/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
S2106/00064/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010094726 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S2106/00064/4 |
書名 |
米騒動の研究 第4巻 |
著者名 |
井上清/編
渡部徹/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
618p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
文部省科学研究費総合研究報告 第99号 |
分類 |
21069
|
一般件名 |
米騒動(1918)
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940006520 |
要旨 |
ミロク信仰とは何か。救世主=弥勒と民間信仰との関わりから、日本人の世界観を探る。また富士山を聖地とする信仰集団=富士講や、天変地異の鯰信仰にも注目。歴史民俗論、都市民俗論へと展開する宮田民俗学の源流を示す。 |
目次 |
1 メシアとミロク信仰(ミロク信仰について 民間信仰におけるミロク―農耕社会のユートピア 弥勒信仰と民俗 ほか) 2 お富士さん(富士信仰におけるシラとトキ 江戸の富士信仰 お富士さんと江戸っ子 ほか) 3 天変地異と世直し(「非日常時」の民俗学 天変地異と世直し 「世直し」の原義―歴史学と民俗学の接点から ほか) |
著者情報 |
宮田 登 1936年10月14日神奈川県に生まれる。1966年3月東京教育大学博士課程修了。東京教育大学助手、東京学芸大学助教授、筑波大学助教授、同教授、神奈川大学教授を歴任。文学博士。2000年2月10日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ