感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修験道の経・講式・和讃・唱言

著者名 宮家準/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.9
請求記号 1885/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238299358一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00416/
書名 修験道の経・講式・和讃・唱言
著者名 宮家準/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.9
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-29137-5
分類 188593
一般件名 修験道   経典
書誌種別 一般和書
内容紹介 修験道で唱える仏教の経典、独自の経典、各教団の勤行集、修行中の唱言、講式と和讃、問答などを取り上げ、それぞれ現代語訳と解説などを付す。思想内容を理解する助けとなる書。
タイトルコード 1002310047765

要旨 敗色次第に濃厚な一九四三年一〇月、大学生・高専生にたいする徴兵猶予が停止された。学徒出陣の始まりである。続々と死地に送り出された彼らは、この理不尽な戦争での死を受け入れることに苦悶し、厖大な手記を残した。自らの死に納得するために彼らがはらった超人的な努力の悲劇と逆説を、著者はそれらの手記の中に克明に追跡する。前著『ねじ曲げられた桜』で出会った特攻隊員たちへの限りない哀悼の念が、著者に本書を構想させた。
目次 第1章 佐々木八郎―何が愛国だ?何が祖国だ?
第2章 林尹夫―亡び残るものなにもなし
第3章 宅島徳光―冷酷な一つの意志に支配されて
第4章 松永茂雄・松永龍樹―強烈無残な意志の力
第5章 林市造―死はわたしにさだめられている
第6章 中尾武徳―俺は空しく死して行くべきか
著者情報 大貫 恵美子
 神戸市生まれ。津田塾大学卒業。1968年、ウィスコンシン大学人類学博士号取得。現在ウィスコンシン大学ウィリアムF.ヴァライス研究専任教授。アメリカ学士院正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。