蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハヌノオ・マンヤン族 フィリピン山地民の社会・宗教・法 (南島文化叢書)
|
著者名 |
宮本勝/著
|
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N389-2/00438/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230509044 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N389-2/00438/ |
書名 |
ハヌノオ・マンヤン族 フィリピン山地民の社会・宗教・法 (南島文化叢書) |
著者名 |
宮本勝/著
|
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
南島文化叢書 |
シリーズ巻次 |
8 |
一般注記 |
巻末:参照文献,マンヤン語彙解説 |
分類 |
389248
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310064936 |
要旨 |
小売業はシステム産業ではなくヒューマンビジネスだ。11000店の個店主義の経営で個別市場対応。 |
目次 |
第1章 徹底してお客の立場に立ったイノベーションが仕組み革新を生む 第2章 仮説・検証と単品管理で発注の精度を高め、顧客満足度の高い品揃えを具現化する 第3章 商品と品揃えのマンネリ化を打破しマーチャンダイジング革新で新しい需要開拓に挑戦する 第4章 商品開発とチームマーチャンダイジングの実践を技術と精神で支える 第5章 量ではなく質の追求を!その価値訴求を店頭で図れ 第6章 脱同質化の競争観で不断の自己革新を主導する 第7章 変化対応−自己革新−自己客観というビジネスセオリーで成功する 第8章 基本の徹底ときめ細かな商いで個店を繁盛させる 第9章 自分で考える能力を持った人づくりと変化対応力を培うマネジメントで革新する 第10章 徹底してお客の立場に立つ以外に商売の繁盛はない |
著者情報 |
緒方 知行 1939年福岡県に生まれ、大分県で育つ。1962年早稲田大学卒業。1964年商業界入社。『販売革新』編集長、『商業界』編集長、編集総括取締役などを経て、1984年独立。オフィス2020を設立、2003年オフィス2020新社に改組。現在、月刊誌『2020AIM』、隔月刊誌『THE店長会議』主幹。商業・流通分野のジャーナリストとして、セブン‐イレブン創業以来30年余にわたって取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ