感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 絵心がなくても立体的に描ける!  (ロジカルデッサンの技法)

著者名 OCHABI Institute/著
出版者 インプレス
出版年月 2019.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234833952一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 絵心がなくても立体的に描ける!  (ロジカルデッサンの技法)
著者名 OCHABI Institute/著
出版者 インプレス
出版年月 2019.3
ページ数 175p
シリーズ名 ロジカルデッサンの技法
シリーズ名 まったく新しいデッサンの教科書
ISBN 978-4-295-00584-1
分類 725
一般件名 デッサン
書誌種別 電子図書
内容紹介 線の描き方から色や質感、奥行きなどの描き方、光と陰を使った情景の描き方まで、鉛筆一本で立体的に描く技法を解説。絵を描くための知識や考え方を学ぶ「Study」と、実際に手を動かして描く「Work」を収録。
タイトルコード 1002110024820

要旨 光計測器を通して知る!基本原理と実践的な光通信。光ファイバを使うとなぜ大量のデータを高速で伝えられるか。光通信ネットワークの中で文書・画像・データの伝わり方とその確認方法などを、計測器を通して実践的に解説。基礎知識・光測定器の原理・実践的測定例・校正と標準化技術等。
目次 第1章 光通信の概要(光通信はどこで使われている?
なぜ、光通信? ほか)
第2章 光通信用測定器(光源
光パワーメータ ほか)
第3章 光通信用測定の例(光受動部品の測定
光能動部品の測定 ほか)
第4章 光通信用測定器の校正と測定方法の標準化(光測定器の校正
光通信と測定法の標準化 ほか)
著者情報 大谷 昭仁
 1961年福岡県生まれ。1984年宮崎大学工学部応用物理学科卒。1984年アンリツ株式会社入社、光応用、光通信用計測技術の研究に従事。2000年アンリツ株式会社研究所光短パルス技術プロジェクトチーム主幹研究員、超高速光波形観測基盤技術の研究に従事。2001年アンリツ株式会社メジャメントソリューションズデジタルコム事業部第2開発部プロジェクトチーム課長、光計測器全般の開発に従事。現在、アンリツ株式会社コアテクノロジーR&Dセンター光計測基盤技術開発部主幹研究員。次世代光計測基盤技術の研究に従事。電子情報通信学会、電気学会正員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 浩
 1961年佐賀県生まれ。1982年熊本電波高専電子工学科卒業。1986年埼玉大学大学院修士課程修了。同年アンリツ株式会社入社、以後、光通信用デバイスや測定器の研究に従事。現在、同社コアテクノロジーR&Dセンター企画部課長。電子情報通信学会正員、IEEE会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。