感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Isadora Moon goes to a wedding

書いた人の名前 Harriet Muncaster
しゅっぱんしゃ Oxford University Press
しゅっぱんねんげつ 2020
本のきごう Y93/00989/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2432679930じどう洋書じどう開架多読在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N312/00773/
本のだいめい 中東危機の構造
書いた人の名前 小林弘一/著
しゅっぱんしゃ 五月社
しゅっぱんねんげつ 1982
ページすう 334p
おおきさ 20cm
ぶんるい 31228
いっぱんけんめい 中近東問題
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210137472

ようし この本は、(財)日本宇宙少年団(YAC)が発行している月刊の科学雑誌『ジュニア・サイエンティスト』に毎月連載している『研究室はワンダーランド』から、宇宙をテーマにした記事を選んで再録し、読みやすいように再編集したものです。小学校高学年から中・高校生向き。
もくじ 1 語り合いからはじまる「宇宙のはじまり」―佐藤勝彦先生の研究室へ
2 あの波をつかめ!ALMAで星誕生の謎を解く―阪本成一先生の研究室へ
3 私たちの星空へようこそ!日本一のプラネタリウム―名古屋市科学館プラネタリウムへ
4 三鷹でアロハ!国立天文台すばる室の仕事―すばる三鷹オフィス(すばる室)へ
5 ふたりの天文学者渡部博士とワタナベ博士―渡部潤一先生の研究室へ
6 コンピュータで宇宙を作る―小久保英一郎先生の研究室へ
7 太陽系史をさかのぼる惑星探査軌道の番人―吉川真先生の研究室へ
8 火星をドライブ!宇宙探査車が走る研究室―久保田孝先生の研究室へ
ちょしゃじょうほう 的川 泰宣
 1942年広島県生まれ。東京大学工学部宇宙工学コース卒業。文部科学省宇宙科学研究所教授をへて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)広報担当執行役/宇宙教育センター長/宇宙科学研究本部対外協力室長・教授。日本宇宙少年団(YAC)相談役。さまざまなメディアで宇宙科学・宇宙開発についてのスポークスマンとして活躍。宇宙教育の普及にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 裕行
 1961年東京都生まれ。千葉大学法経学部法学科卒業。天文誌『スカイウオッチャー』編集をへて、日本宇宙少年団(YAC)編集委員・編集室長として『ジュニア・サイエンティスト』を編集。現在、自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)天文情報センター出版係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。