ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
結婚観の歴史人類学 近代イギリス・1600年〜現代
|
書いた人の名前 |
ジョン・R.ギリス/著
北本正章/訳
|
しゅっぱんしゃ |
勁草書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.02 |
本のきごう |
385/00308/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210649042 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
385/00308/ |
本のだいめい |
結婚観の歴史人類学 近代イギリス・1600年〜現代 |
書いた人の名前 |
ジョン・R.ギリス/著
北本正章/訳
|
しゅっぱんしゃ |
勁草書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.02 |
ページすう |
608,43p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60192-2 |
はじめのだいめい |
For better,for worse |
ぶんるい |
3854
|
いっぱんけんめい |
結婚-歴史
イギリス-歴史-近代
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:巻末p16〜43 |
タイトルコード |
1009915078236 |
ようし |
「させられる結婚」から「する結婚」「しない結婚」へ。ロマン主義恋愛の結婚戦略。多様な習俗儀礼とエピソードを解剖する結婚観の社会史研究。 |
もくじ |
第1部 一六世紀と一七世紀における求愛行動と結婚(独身でもなく事実上の結婚でもなく―同性社会的な世界の求愛行動と結婚 結婚の祝祭ゲーム―盛大な結婚式の政治学 生まれと婚資は相手選びの邪魔にはならぬ―内縁婚と性的不一致) 第2部 農業革命と産業革命の時代における軋轢と変動・一七五〇〜一八五〇年(二人くらべて良い方の男―男女関係の変貌・一七五〇〜一八五〇年 変貌する民衆の結婚習俗―私的な結婚対公的な結婚披露宴 希望の最終段階―禁欲する都市から結婚する都市へ 結婚すれども登録せず―コモンローによる結婚と性的不一致の復活) 第3部 強制結婚の時代・一八五〇〜一九六〇年(ひどい夫でもいないよりはまし―結婚への義務・一八五〇〜一九一四年 分かち合う愛―二〇世紀における求愛行動の儀式化 レディーはホワイト・ウエディングが好き―盛大な結婚式の復活) 第4部 夫婦神話と結婚生活の実相・一九六〇年〜現代(愛と結婚―未解決の矛盾) |
ちょしゃじょうほう |
ギリス,ジョン・R. 1939年アメリカ生まれ。1960年アマースト・カレッジ卒業。1965年スタンフォード大学で博士号取得。1966年プリンストン大学助教授に就任。1969‐70年オックスフォード大学客員教授。1976年ラトガーズ大学教授に就任。専攻分野は歴史学、ヨーロッパ近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北本 正章 1949年徳島県生まれ。1984年、東京大学大学院博士課程(教育学専攻)単位取得満期退学。1996‐7年、ケンブリッジ大学考古学・社会人類学部客員研究員。1997年、青山学院大学文学部教授(聖心女子大学、白百合女子大学、上智大学、東京大学などで非常勤講師)。専攻分野は教育学、教育思想、家族史、発達社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ