感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

総合政策学 問題発見・解決の方法と実践

著者名 大江守之/編 岡部光明/編 梅垣理郎/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2006.02
請求記号 301/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234863462一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 301/00037/
書名 総合政策学 問題発見・解決の方法と実践
著者名 大江守之/編   岡部光明/編   梅垣理郎/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2006.02
ページ数 268p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1234-6
分類 301
一般件名 政策科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915077887

要旨 社会問題の解決にあたっては、政府、非営利組織、民間の企業・個人が協働して取り組む必要性が近年重視されている。このように多様な主体が関与する課題解決のプロセスを理解するうえでは、「ガバナンス」という概念が一つの軸になる。「総合政策学」は、問題を発見するとともにその効果的な解決に向けて実践をしてゆく一つの新しい学問である。社会的現象を事後的に「知る」従来の学問に対して、総合政策学はリアルタイムに「今」を分析し、問題解決の方法をデザインし、そして主体的、能動的に対応する。こうして得られる「実践知」の学問、それが総合政策学である。この方法は「ヒューマンセキュリティ」の実現にふさわしいアプローチであり、本書はそれに対する取組みを通じて総合政策学を初めて体系化している。
目次 第1部 総合政策学の確立に向けて(伝統的「政策」から社会プログラムへ
理論的基礎・研究手法・今後の課題)
第2部 総合政策学の基本的諸側面(ネットワークと総合政策学
ヒューマンセキュリティと総合政策学
問題解決実践と総合政策学―中間支援組織という場の重要性)
第3部 総合政策学の具体的展開(総合政策学による環境ガバナンスの実践―東アジアにおける環境問題と国際政策協調スキームの構築
開発援助政策のマクロ経済学と制度アプローチの融合―総合政策学によるメソッドの提案)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。