ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
家族研究の最前線 2 出会いと結婚
|
書いた人の名前 |
比較家族史学会/監修
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済評論社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.12 |
本のきごう |
3616/00349/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210887683 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペロー童話集
シャルル・ペロー…
ラブレーとセルバンテス : 近代小…
中山眞彦/著,中…
クレーヴの奥方
ラファイエット夫…
眠れる森の美女 : シャルル・ペロ…
シャルル・ペロー…
眠れる森の美女
ペロー/原作,藤…
ガルガンチュアとパンタグリュエル5
ラブレー/著,宮…
長ぐつをはいた猫
シャルル・ペロー…
ドレの昔話
シャルル・ペロー…
ペロー童話集
シャルル・ペロー…
ガルガンチュアとパンタグリュエル4
ラブレー/著,宮…
ペロー昔話・寓話集
シャルル・ペロー…
ガルガンチュアとパンタグリュエル3
ラブレー/著,宮…
ペローの昔ばなし
シャルル・ペロー…
灰だらけ姫 : またの名「ガラスの…
ペロー/[著],…
眠る森のお姫さま
ペロー/[著],…
猫吉親方 : またの名 長ぐつをは…
ペロー/[著],…
青ひげ
ペロー/[著],…
ガルガンチュアとパンタグリュエル1
ラブレー/著,宮…
日月両世界旅行記
シラノ・ド・ベル…
ペロー童話集
ペロー/[著],…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3616/00349/2 |
本のだいめい |
家族研究の最前線 2 出会いと結婚 |
書いた人の名前 |
比較家族史学会/監修
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済評論社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.12 |
ページすう |
11,367p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
出会いと結婚 |
ISBN |
978-4-8188-2471-3 |
ぶんるい |
36163
|
いっぱんけんめい |
家族-歴史
家族制度-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
時代と地域の比較を軸に、新しい視点から家族を研究する。2は、「出会い」を切り口に、現代および歴史的な日本の状況と、世界の事情から、結婚の意味を再考する。2016年開催のシンポジウムをもとに書籍化。 |
タイトルコード |
1001710076410 |
ようし |
フランス・ルネサンス文学を代表する作家ラブレーの記念碑的大作、待望の新訳第二弾。巨人王ガルガンチュアの息子パンタグリュエルが、才能豊かないたずら者パニュルジュとともに大活躍―イギリスの大学者との珍無類の論戦、パリの貴婦人への恋とふられた仕返し、さらに悪の化身の巨人ルーガルー退治など、名場面続出の物語。ラブレーの爆発的な魅惑を伝える新訳、ますます冴えわたる。『ガルガンチュア大年代記』を併せて収める。 |
ちょしゃじょうほう |
ラブレー,フランソワ 1483?‐1553。フランスの作家・医師。モンテーニュとともに16世紀フランスを代表する文学者。トゥーレーヌ地方シノンに、弁護士の末子として生まれる。フランチェスコ会修道院に修道士として起居し、哲学・神学を学ぶかたわらギリシャ語を独習。1528年ごろパリに上る。30年秋、モンプリエ大学医学部に登録。32年にリヨン市立病院に勤務、医師・古典学者として第一歩を踏み出す。そのころ『パンタグリュエル』を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮下 志朗 1947年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(言語情報科学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 歴史と比較から読み解く日本の結婚
1-22
-
平井 晶子/著
-
2 日本の結婚のゆくえ
困難なのか、不要なのか
25-44
-
山田 昌弘/著
-
3 出会いと結婚の半世紀
人口学からみた変化と連続性
45-70
-
中村 真理子/著
-
4 「ナショナルな標準家族」としての日本の国際結婚
71-101
-
賽漢卓娜/著
-
5 法律学からみた再婚の意義
103-118
-
床谷 文雄/著
-
6 アジア七地域における「出会いと結婚」の諸相
121-142
-
伊達 平和/著
-
7 フランスにおけるカップル形成と法制度選択
143-165
-
大島 梨沙/著
-
8 「ほどける」結婚
イタリアにおける同居カップル増加からみる結婚の意味と変容
167-196
-
宇田川 妙子/著
-
9 フィリピン・ムスリムの家族形成にみる連続性と多様性
配偶者選択を中心に
197-231
-
渡邉 暁子/著
-
10 人類学における結婚の諸概念をめぐって
内婚・外婚・イトコ婚
233-249
-
小池 誠/著
-
11 十九世紀の越後国から陸奥国への遠方婚からみた地域変化
253-289
-
川口 洋/著
-
12 近代移行期における西南日本型結婚パターンの変容
291-316
-
中島 満大/著
-
13 近代日本の出会いと結婚
恋愛から見合へ
317-345
-
服部 誠/著
-
14 明治民法と改正要綱における「出会いと結婚」
347-359
-
蓑輪 明子/著
前のページへ