感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋美術の歴史 3  中世

著者名 小佐野重利/編集委員 小池寿子/編集委員 三浦篤/編集委員
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3
請求記号 7023/00276/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237098645一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00276/3
書名 西洋美術の歴史 3  中世
並列書名 A HISTORY OF WESTERN ART
著者名 小佐野重利/編集委員   小池寿子/編集委員   三浦篤/編集委員
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3
ページ数 670p
大きさ 18cm
巻書名 中世
巻書名巻次 2
ISBN 978-4-12-403593-3
分類 7023
一般件名 美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代から現代まで、西洋美術の歴史を辿る。3は、中世の後半に相当するロマネスクとゴシックの建築や美術を、現在は失われた当時の歴史的な環境のなかに返し、そこでどのように見られ、受けとめられていたかを解き明かす。
書誌・年譜・年表 関連略年表:p621〜623 文献:p657〜663
タイトルコード 1001710002772

目次 「もうひとつの地球村」―私たちのためのもうひとつの世界をつくるために
第1部 多様な地域から発信する「もうひとつの地球村」構想(アメリカ版グローバリゼーションの矛盾と地球村版グローバリゼーションの展望
巨大国家から補完性政府へ―「政府の役割」の大変動
都市コミュニティの再生と地域協働の創造
コミュニティ・ビジネスの発展―地域に立脚した支えあう社会へ ほか)
第2部 「もうひとつの地球村」版文化・文明論(「もうひとつの地球村」から見た戦略的文化・文明論
「もうひとつの地球村」をめざす法文化―ナイジェリアの多元的裁判制度
カリブ世界に見る「もうひとつの地球村」―「揺れ」の美学を基盤として
中世における村落共同体・都市共同体の形成から学ぶもの ほか)
著者情報 片岡 幸彦
 1932年、東京生まれ。国立ハノイ人文社会科学大学客員教授。国際NPOグローバルネットワーク21(GN21)代表。国際文化論、異文化関係論、地域研究論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。