感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

月光とピエロ (愛蔵版詩集シリーズ)

著者名 堀口大学/著
出版者 日本図書センター
出版年月 2006.2
請求記号 91156/02095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238641500一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/02095/
書名 月光とピエロ (愛蔵版詩集シリーズ)
著者名 堀口大学/著
出版者 日本図書センター
出版年月 2006.2
ページ数 226p
大きさ 20cm
シリーズ名 愛蔵版詩集シリーズ
ISBN 4-284-70005-7
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p218〜219 年譜:p220〜226
タイトルコード 1009915076536

要旨 柔軟な和文脈に美しいフランス語感が混じる独特のリズムと、明晰な知的叙情で「針金細工の詩」といわれた詩風が、若い魂の愛と憂鬱を描きます。
著者情報 堀口 大学
 明治25年(1892)1月8日、東京市本郷区生まれ。明治43年(1910)9月、春夫とともに慶応義塾大学文学部予科に入学。明治44年(1911)7月、慶大を中退。大正7年(1918)4月、第一訳詩集『昨日の花』を籾山書店から自費出版。昭和10年(1935)11月、日本ペン倶楽部が創設され、副会長に就任。昭和32年(1957)2月、日本芸術院会員となる。7月、詩集『夕の虹』を昭森社から刊行(33年1月、第一〇回読売文学賞受賞)。昭和42年(1967)4月、勲三等瑞宝章を受章。昭和45年(1970)11月、文化功労者として表彰。昭和49年(1974)11月、勲二等瑞宝章を受賞。昭和54年(1979)11月、文化勲章を受章。昭和56年3月15日、急性肺炎のため死没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。