感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演劇百科大事典 第2巻  カケ-サト

著者名 早稲田大学演劇博物館/編
出版者 平凡社
出版年月 1960.
請求記号 S770/00053/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107979306版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S770/00053/2
書名 演劇百科大事典 第2巻  カケ-サト
著者名 早稲田大学演劇博物館/編
出版者 平凡社
出版年月 1960.
ページ数 588p 図版9枚
大きさ 27cm
巻書名 カケ-サト
一般注記 監修:河竹繁俊
分類 77033
一般件名 演劇-辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940068182

目次 レーダ夫人の詩編(ぼくたちの子供
城の白い女 ほか)
ハンガリーの大地にて(ホルトバージの詩人
村から遠く ほか)
歌うパリ(パリの夜明けに
ボードレールの三つのソネット ほか)
聖なる峰々の放浪者(夜明けのため息
互いに遠くにある心 ほか)
著者情報 アディ,エンドレ
 1877‐1919。ハンガリーの辺境の地エルミンセントに生まれ、エルディ地方の声の文化の中で育つ。1903年、ナジヴァーラドにて運命の人レーダに邂逅、翌年パリに赴き、象徴派の詩人たち、中でもボードレールの作品に感銘を受ける。1906年、首都ブタペストで発表した『新詩集』によって新しい文学の旗手となり、翌々年創刊された雑誌「西方」の文学運動において指導的役割を演じつつ、新しい文学のための闘いに身を投じていく。ハンガリーのボードレールと称されるアディは、パリをこよなく愛し、レーダの住むパリとブタペストを生涯、往復して過ごした。詩集の出版から100年経った現在も、エルミンセント、ナジヴァーラド、ブタペストの三つの場所にアディの記念館があり、パリにはカルチェ・ラタンのオテル・デ・バルコンに記念碑が、また、オテル・ド・ヨーロッパのサロンには写真が掲げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 清美
 1948年熊本生まれ。都立大学大学院仏文科修士課程修了。1978‐80年、ブザンソン大学留学。元、日本大学経済学部講師。2001年、ハンガリー政府の奨学金を得て、ブタペストのエトヴォシュ・ローランド大学に留学、アディ・エンドレの『新詩集』について研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。