感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数量的な見方考え方 数学教育を根底から変える視点

著者名 板倉聖宣/著
出版者 仮説社
出版年月 2010.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233701838一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 数量的な見方考え方 数学教育を根底から変える視点
著者名 板倉聖宣/著
出版者 仮説社
出版年月 2010.5
ページ数 208p
ISBN 978-4-7735-0218-3
分類 4104
一般件名 数学   数学教育
書誌種別 電子図書
内容紹介 本当の数学=数量的な見方・考え方というものは、だれにでも楽しく、生きていく上で役立つもの。「二宮尊徳と数学」「2種類あった江戸時代の円周率」「科学と数学」など、目新しい数学の話を取り上げ、やさしく解説する。
書誌・年譜・年表 板倉聖宣/数量的な見方考え方/数学教育論文著作一覧:p197〜208
タイトルコード 1002110020764

要旨 17世紀初頭から現代に至るまでの建築家、建築‐美術史家の主要著作約450冊を国別・時代別に位置付け、詳細索引を付し、西洋建築史文献辞典の機能も具備した、世界で初の文献から見た建築史学の歴史。
目次 第1章 大陸における背景・1700年―1914年
第2章 アメリカ
第3章 イギリスの古物研究家とゴシック・リバイバル
第4章 「イギリス的伝統」の歴史・1900年―1945年
第5章 美術史の確立
第6章 ヴィクトリア朝および新古典主義の研究
第7章 近年のいくつかの傾向


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。