感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤毛のアン (講談社青い鳥文庫)

著者名 ルーシー=モード=モンゴメリー/[著] 村岡花子/訳 新井苑子/絵
出版者 講談社
出版年月 1984.07
請求記号 93/01292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831089954じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/01292/
書名 赤毛のアン (講談社青い鳥文庫)
著者名 ルーシー=モード=モンゴメリー/[著]   村岡花子/訳   新井苑子/絵
出版者 講談社
出版年月 1984.07
ページ数 269p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社青い鳥文庫
シリーズ巻次 81‐1
ISBN 4-06-147144-9
分類 9337
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009911013679

要旨 日本に留学して剣道を始め、泣いて笑って早20年。素晴らしい師や仲間に恵まれ、武道の魅力の奥深くに引き込まれそれが生業になってしまった。だから、「ガイジンのくせに」と言われようが、この得も言えぬ面白さを伝えずにはいられないのや。日本の皆さん、もっと武道をやりましょう!剣道六段、なぎなた四段、居合道五段「実践系武道学者」が説く武士道の神髄。
目次 プロローグ
第1章 剣道中毒が発症する之巻
第2章 武士道を極めていく之巻
第3章 剣道雑誌を創刊する之巻
第4章 ベネット版剣豪名勝負之巻
第5章 武道の国際化について考えた之巻
エピローグ
著者情報 ベネット,アレック
 国際日本文化研究センター助手。武道学者。1970年、ニュージーランド、クライストチャーチ生まれ。87年、交換留学生として初来日、千葉県の高校のクラブ活動で剣道を始めたのをきっかけに武道に惹かれ、武士道にも深い関心を抱くようになる。以後2度にわたって来日。94年、カンタベリー大学卒業、01年、京都大学大学院人間環境学科博士課程修了。02年から国際日本文化研究センター助手、武道の国際化について研究中。世界で初めての英語の剣道雑誌『KENDO World』を01年から発行。剣道6段、居合道5段、なぎなた4段。第8回剣道世界選手権(91年6月、カナダ・トロント)からNZ代表。現在、京都府宇治市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。