感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京トホホ会 続

著者名 金井哲夫/文 秋元きつね/絵
出版者 アスキー
出版年月 1997.10
請求記号 0076/01012/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430455820一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/01012/2
書名 東京トホホ会 続
著者名 金井哲夫/文   秋元きつね/絵
出版者 アスキー
出版年月 1997.10
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-7561-1448-2
分類 0076
一般件名 コンピュータ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710042839

要旨 国民党政権は台湾映画にどれだけ大きな影響を及ぼしたか?国民党が経営する台湾最大の映画製作配給会社中央電影の役割とは?台湾映画を国際舞台に押し上げた台湾ニューシネマとは?外省人と本省人の関係は台湾映画にどう反映されているか?台湾映画の深層を理解する上で興味尽きない話題を、具体的に映画を取り上げながら解説し、映画研究における新たな視角を提起する意欲作。
目次 序章 健康写実映画からニューシネマへ(台湾映画の基礎を築いた台湾語映画(一九五〇年代)
「健康写実映画」で中影の指導的地位確立(一九六〇年代) ほか)
第1章 中央電影と台湾映画の盛衰(戦後中国映画としてスタートした台湾映画(一九四九〜一九六二年)
黄金時代に地位を固めた中影(一九六三〜一九七二年) ほか)
第2章 ニューシネマと台湾の政治改革(改革の潮流から生まれたニューシネマ
低予算、新人監督、素人を起用 ほか)
第3章 台湾映画の中のエスニックグループ像(ブームの発端となった『坊やの人形』
外省人第二世代の成長過程を記録した『少年』 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。