感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人であるとはどういうことか 歴史的自己省察の試み  (MINERVA歴史・文化ライブラリー)

著者名 M.ウォルツァー/著 古茂田宏/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.01
請求記号 3025/00144/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234867422一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国 アメリカ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00144/
書名 アメリカ人であるとはどういうことか 歴史的自己省察の試み  (MINERVA歴史・文化ライブラリー)
著者名 M.ウォルツァー/著   古茂田宏/訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.01
ページ数 230p
大きさ 20cm
シリーズ名 MINERVA歴史・文化ライブラリー
シリーズ巻次 7
ISBN 4-623-04530-7
原書名 What it means to be an American
分類 30253
一般件名 アメリカ合衆国   アメリカ人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073528

要旨 地球のあらゆる土地からやってきた全ての民族(移民)を乗せて漂う「ノアの箱舟」アメリカ…。その箱舟の中部を、「差異の政治」の視点からカラフルに描ききったアメリカの細密画。9・11後の動静が気になるユダヤ系アメリカ人哲学者ウォルツァーによる渾身のアメリカ論。
目次 序章 差異の政治に向けて(はじめに
分離、交渉、統合
新世界型の差異の政治
旧世界型の差異の政治
いくつかの指針)
第1章 「アメリカ人」であるとはどういうことか(愛国主義と多元主義
国民
ハイフン付きアメリカ人
周縁までの距離)
第2章 多元主義―ひとつの政治的展望(民主主義とナショナリズム
アメリカを例外とする見方
多元主義の実践
コーポラティズムに向かうか
国家とエスニシティ)
第3章 現代アメリカにおける市民的礼節と公民的な徳(忠誠、兵役、礼節
寛容、政治参加
参加型の政治)
第4章 憲法的権利と市民社会の形(二つのテクスト
社会の変革
多元主義の促進)
著者情報 古茂田 宏
 1952年東京都品川区に出生。1976年東京大学文学部(倫理学科)卒業。1983年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。以後、山梨県立女子短期大学助教授、千葉大学教養部・文学部助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。