感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生の全体性

著者名 J.クリシュナムルティ/著 大野純一 聖真一郎/訳
出版者 平河出版社
出版年月 1986
請求記号 N129-9/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230292906一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

48135

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N129-9/00111/
書名 生の全体性
著者名 J.クリシュナムルティ/著   大野純一   聖真一郎/訳
出版者 平河出版社
出版年月 1986
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-89203-103-8
一般注記 原書名:The wholeness of life, *c1978
分類 1299
一般件名 人間論
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310048225

要旨 まだおしゃべりできない赤ちゃんと、ジェスチャーをつかいながらお話しするベイビーサイン。写真とイラストでわかりやすく解説し、イングリッシュ・ベイビーサインも取り入れています。赤ちゃんの言いたいことがわかるし、おかあさん・おとうさん、そしてまわりのみんなが伝えたいことが、赤ちゃんにわかってもらえますよ。
目次 1 ベイビーサインをはじめたい(アメリカでのベイビーサインとの出会い
ベイビーサインで娘の言いたいことがわかった
ベイビーサインで子どもの内面を知ることができる
ベイビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションをとる ほか)
2 赤ちゃんとベイビーサインで話そう(0〜6ヵ月―生まれたときから語りかけましょう
7ヵ月〜1歳―指が上手につかえるようになってきます
1歳〜1歳6ヵ月―言葉の理解が急速に進みはじめます
1歳7ヵ月〜2歳―目の前にものがなくても理解しはじめます ほか)
著者情報 ロング 朋子
 1992年に渡米。言語発達に遅れがある子どもたちのためのトレーニングセンターでのアシスタントや、パプリックスクールシステムでの児童プログラムの講師を務める。また、プロジェクトリード(アメリカ全土にある字が読めない人たちのサポートグループ)の協力のもと“Welcome Women”(アメリカ人と外国人主婦たちの集まり)を主宰。2002年の帰国後、イングリッシュ・ベイビーサイン教室Honeybeeを設立。現在は、イングリッシュ・ベイビーサイン協会での講師育成、埼玉、東京、千葉などでのワークショップや英会話学校での幼児クラスのカリキュラムサポートも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。