感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

邪馬台国論争 (岩波新書 新赤版)

著者名 佐伯有清/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.01
請求記号 2102/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131478378一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931321695一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032417069一般和書一般開架 在庫 
4 名東3331458376一般和書一般開架 在庫 
5 富田4430704843一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4639005497一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00246/
書名 邪馬台国論争 (岩波新書 新赤版)
著者名 佐伯有清/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.01
ページ数 217,3p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 990
ISBN 4-00-430990-5
分類 210273
一般件名 邪馬台国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p197〜205
タイトルコード 1009915073377

要旨 大和(畿内)か九州か。邪馬台国をめぐる論争は、日本史のみならず東洋史・考古学・文化人類学などの学界にも波及して、この百年、絶えることなく続けられてきた。現在も決着はついていない。「本国中心主義」批判の観点から大和説を主張した内藤湖南を中心に、知られざる逸話を織り交ぜて論争史をたどり、その行方を展望する。
目次 第1章 一〇〇年前の邪馬台国論―久米邦武と喜田貞吉
第2章 本格的論争の開始―内藤湖南と白鳥庫吉
第3章 論争の展開―内藤湖南と橋本増吉
第4章 文献考証から考古学的研究へ―富岡謙蔵と梅原末治
第5章 大和説の盛行と古鏡論争―笠井新也と小林行雄
第6章 邪馬台国をめぐる国家論と三角縁神獣鏡論争―末松保和と井上光貞
著者情報 佐伯 有清
 1925‐2005年。1957年、東京大学大学院国史学専攻修了。北海道大学文学部教授・成城大学文芸学部教授を歴任。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。