感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボイス+パレルモ

著者名 ボイス/[作] パレルモ/[画] 豊田市美術館/[編]
出版者 マイブックサービス
出版年月 2021.3
請求記号 708/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237904198一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名古屋市選挙管理委員会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 379/00742/
書名 一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方 やりたくて始めた勉強なのに三日坊主?それ、脳の基礎体力足りてないんじゃない?
著者名 加藤俊徳/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2024.5
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7631-4139-2
分類 3797
一般件名 学習法  
書誌種別 一般和書
内容紹介 学生時代と大人の脳は仕組みが違う! 勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感している大人に向けて、脳科学に基づく脳の使い方を紹介する。
タイトルコード 1002410014435

要旨 本書では、二大精神病といわれる「統合失調症」と「うつ病」に加え、近年問題となっている「人格障害行動障害」を取り上げた。本シリーズ中でもとりわけ重みのある巻である。小田晋による「統合失調症」と「人格障害 行為障害」は、それぞれの病への入門として最適なだけではなく、歴史的・比較文化的な考察が豊かであり、なおかつ有益な治療実践の手引きともなった画期的論考である。「うつ病」は、「うつ病はカゼと同じ」などという風評に対し、一石を投じる意味で書かれたものである。
目次 うつ病
統合失調症
人格障害 行為障害
著者情報 小田 晋
 1933年大阪府生まれ。筑波大学名誉教授、社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所長。東京医科歯科大学大学院修了。医学博士(社会精神医学および犯罪学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作田 明
 1950年千葉県生まれ。精神科医、聖マリアンナ医科大卒。東京大学医学部精神医学教室、ロンドン大学付属精神医学研究所などを経て北所沢病院理事長。専門は犯罪精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。