感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛への航海 (ハーレクイン・ヒストリカル)

著者名 マリーン・ラブレース/作 古沢絵里/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.07
請求記号 933/10881/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331570964一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/10881/
書名 愛への航海 (ハーレクイン・ヒストリカル)
著者名 マリーン・ラブレース/作   古沢絵里/訳
出版者 ハーレクイン
出版年月 2007.07
ページ数 284p
大きさ 17cm
シリーズ名 ハーレクイン・ヒストリカル
シリーズ巻次 HS295
ISBN 4-596-32295-3
ISBN 978-4-596-32295-1
原書名 The tiger's bride
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917023695

要旨 近代日本洋画の草創期に活躍した房総にゆかりある6人の画家たち。その熱き青春の足跡と画業を、外房に生まれ育った美術館学芸員がたどりながら綴った、美術を愛する人におくる書。青木繁『海の幸』の舞台となった布良をはじめ、画家たちをとらえた房総の風景。制作のヒントとなった、その穏やかな自然に着目して思索を広げ、彼らの青春を浮き彫りにする。
目次 第1章 布良を訪れた画家たち(青木繁と『海の幸』
中村彝と『海辺の村』
海よりも平野を愛した森田恒友)
第2章 外房の海に魅せられて(布良から帰京した坂本繁二郎は…
一時、外房に移り住んだこともある林倭衛の画業
太海の江澤館で『外房風景』を描いた安井曾太郎)
著者情報 大久保 守
 昭和23年(1948)千葉県に生まれる。昭和46年(1971)上智大学文学部新聞学科を卒業。昭和48年(1973)千葉県教育庁文化課に勤務。翌49年から17年間、千葉県立美術館に勤務し、展覧会の企画・開催や作品収集にあたる。この間、房総の美術史に関係した作家や作品の研究に励む。その後、千葉県立上総博物館、千葉県立房総のむら、千葉県立中央博物館などに異動し、現在は千葉県立美術館の普及課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。