蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010857049 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N532/00214/ |
書名 |
経済講話 |
著者名 |
気賀勘重/著
|
出版者 |
国民工業学院
|
出版年月 |
1934.7 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
23cm |
分類 |
330
|
一般件名 |
経済
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010114592 |
要旨 |
老いが万人に訪れる以上、認知症は誰もがかかわる病気です。本書はそんな認知症の予防から治療、生活のしかたまでを徹底図解。近年増加の一途をたどるアルツハイマー病を中心に、わかりやすく解説します。 |
目次 |
第1章 その“もの忘れ”、本当に「年のせい」?(身近な問題、「認知症(痴呆症)」 認知症に見られる症状 ほか) 第2章 認知症はどう治す?(受診後はどうする? 認知機能の低下を防ぐ薬 ほか) 第3章 認知症の人への接し方・お世話のしかた(介護する側・される側の気持ちが楽になる介護を 日常生活のお世話のしかた ほか) 第4章 認知症を未然に防ぐ方法(認知症は予防できる? 認知症予防のカギを握る生活習慣病対策 ほか) |
著者情報 |
林 泰史 1939年生まれ。64年京都府立医科大学卒業。65年、東京大学整形外科に入局。東京都老人医療センター、東京都衛生局技監などを経て、99年、東京都多摩老人医療センター院長、02年より東京都老人医療センター院長となる。03年より、東京老人総合研究所所長を兼任。日本整形外科学会、日本リハビリテーション学会、日本リウマチ学会、日本老年病学会、日本骨代謝学会、日本骨粗鬆症学会などに所属。専門は整形外科学、リハビリテーション医学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ