蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短針だけの時計 (“緑の風”読み物シリーズ)
|
著者名 |
野本淳一/作
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1991 |
請求記号 |
913/10637/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231574542 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/10637/ |
書名 |
短針だけの時計 (“緑の風”読み物シリーズ) |
著者名 |
野本淳一/作
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
“緑の風”読み物シリーズ |
シリーズ巻次 |
2 |
ISBN |
4-337-14902-3 |
一般注記 |
絵:吉川聡子 |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410141233 |
要旨 |
この本は、皆さんの人生の中で知っていれば得をする年金、健康保険や税金、それに雇用の制度の代表的なものをできるだけ分かり易く解説しようと試みたものです。年金、健康保険、税金、雇用それぞれの分野を専門とする者が自分の専門分野の事柄について解説をしています。世の中に数多あるこの手の解説書との大きな違いは、4つの分野について網羅していることでしょう。得をするにはどれか1つを知っていても得の分量が少なく本当に得をしたとは言えません。読んでいただいた方に、きっちり得をしてもらおうというのがこの本を書いた狙いです。 |
目次 |
第1章 得する社会人の基礎知識 第2章 得する結婚退職の基礎知識 第3章 得する出産情報の基礎知識 第4章 得する働き盛りの基礎知識 第5章 万が一のときに損しないための基礎知識 第6章 得する中高年の生き方基礎知識 第7章 得する老後の基礎知識 第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識 |
著者情報 |
榎本 恵一 株式会社イーシーセンター代表取締役・榎本会計事務所副所長。税理士、ファイナンシャルプランナー、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。1963年、東京都生まれ。1986年、専修大学商学部会計学科卒業。2000年、産能大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修了(MBA)。2003年、専修大学大学院商学研究科商学専攻修士課程特別研究生(2年間)。株式会社イーシーセンター代表取締役として、財務・経営コンサル・人事コンサルを多数行う。2003年、ISO9001を会計事務所部門で取得。最近では、企業に対する分かりやすい決算診断の提案と個人に対するライフプランの重要性を説くセミナー活動に情熱を燃やし、起業家の応援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 峰男 渡辺人事経営研究所所長。社会保険労務士、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。1961年、岡山県生まれ。関西大学商学部商学科卒業。現在、社会保険労務士業に加え、「応援します。良い会社づくり」をモットーに、人事・労務、財務、金融等の経営に関する幅広い知識で経営計画策定、人事諸制度策定・運用指導などのコンサルティングを行うかたわら、各地で講演活動、研修事業を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 幸司 人事戦略研究所代表。人材開発協会認定キャリアカウンセラー、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。1964年、滋賀県生まれ。大谷大学文学部社会学科卒業。人事制度の構築、運用指導、労務管理指導、社員研修、経営指導、キャリアカウンセリング等のコンサルティングを行うかたわら、各地の商工会議所、労務関係団体、経営者団体での講演活動を行う。また、滋賀県産業支援プラザ、京都市中小企業支援センター、大阪府中小企業支援センター、商工会議所等の公的機関の登録専門家として、中小企業への相談業務や経営指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ