感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とにかく目立ちたがる人たち (平凡社新書)

著者名 矢幡洋/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.01
請求記号 141/00631/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231364732一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

14193

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00631/
書名 とにかく目立ちたがる人たち (平凡社新書)
著者名 矢幡洋/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.01
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 306
ISBN 4-582-85306-4
分類 14193
一般件名 性格   ナルシシズム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915069972

要旨 今日、あらゆるものが「エンターテイメント化」しているこの社会で、かつて否定的評価が与えられていた「目立つ」ことが、好ましいパーソナリティとして受け入れられてきているようだ。これまで美徳とされてきた日本人の謙虚さは滅んでしまうのか。「エンタメ化社会」で愛される「目立ち」とはどのようなものか。そして、敗北する「目立ち」とはどのようなものか。「キャラ立ち」「ヘタレ」「天然」などのキーワードとともに、現代社会に見られる「目立ち」の構造を解き明かす。
目次 「目立ち」への日本社会の評価の変化
第1部 「私を忘れないで」騒々しい社交家たち―演技性パーソナリティ(演技性性格者・ヒストリオニクスとは何か
ヒストリオニクスのカタログ―六つのサブタイプ
ヒストリオニクスの目立ちの構造
杉村太蔵議員に見る「目立ちとヘタレ」考)
第2部 「我を敬え」気取った見栄っ張りたち―ナルシスティック・パーソナリティ(自己愛性性格者・ナルシストとは何か
ナルシストのカタログ―四つのサブタイプ
ナルシスティックな目立ちの特徴
田中康夫知事に見る目立ちと「ざーとらしさ」考)
ヒストリオニクス対ナルシスト―二大目立ちたがり屋の勝者はどちらか
著者情報 矢幡 洋
 1958年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。精神病院の相談室長などを経て、現在、矢幡心理教育研究所所長、西武文理大学講師、臨床心理士、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。