蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2530141866 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日刊建設工業新聞社本社企画局 日刊建設工業新聞社大阪支社編集部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N726-1/01980/4 |
書名 |
織田信長 vol.4 (愛蔵版歴史コミック) |
著者名 |
山岡荘八/原作
横山光輝/作画
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
愛蔵版歴史コミック |
ISBN |
4-06-304922-1 |
分類 |
7261
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009510008015 |
要旨 |
知識やテクニックでは解けない新テストに、何をどう備えるか。年々変化する受験で問われる「学力の3要素」の育て方。 |
目次 |
第1章 「これからの学力」とは何か―大学入試改革で小中高の教育・入試問題はこう変わる!(小中学生に求められる学力は大きく変わる! どんな問題が出るのか?どんな力が問われるのか? ほか) 第2章 家庭でできるアクティブ・ラーニング―思考力・表現力はこうして伸ばす(食卓の「サンマ」の向こうに世界が見えるか 仕事の話を子どもの前でしよう ほか) 第3章 基礎学力を高めるために親にしかできないこと―自ら学ぶ習慣は楽しくラクに身につける(地頭のいい子が育つ「はみがきよし」の習慣 なぜ勉強しなければならないのかを伝える ほか) 第4章 学力の土台となる「子どもの心の安定」を育む―親の習慣を少し変えるだけでいい(子どもの伸びを左右する家庭の「ハビトゥス」とは 生活習慣の改善が第一歩 ほか) 第5章 子育ての最終目標は「合格」ではなく「自立」―一人で考え、判断し、行動できる子を育てるために(親はあくまでペースメーカー 自立に必要な「かきくけこ」 ほか) |
内容細目表:
前のページへ