感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

英語学習者コーパス活用ハンドブック

書いた人の名前 投野由紀夫/編著 金子朝子/編著 杉浦正利/編著
しゅっぱんしゃ 大修館書店
しゅっぱんねんげつ 2013.9
本のきごう 8307/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236288809一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 8307/00659/
本のだいめい 英語学習者コーパス活用ハンドブック
書いた人の名前 投野由紀夫/編著   金子朝子/編著   杉浦正利/編著
しゅっぱんしゃ 大修館書店
しゅっぱんねんげつ 2013.9
ページすう 249p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-469-24580-6
ぶんるい 8307
いっぱんけんめい 英語   コーパス言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p236〜246
ないようしょうかい 国内初の英語学習者コーパス研究の概説書。国内の主要な英語学習者コーパスの概要と、各コーパスを使用した研究例を紹介する。章末にブックガイドや発展研究などを掲載。
タイトルコード 1001310066014

ようし ロックの観念はヴェールではなく、感覚や心像だけが観念と呼ばれたわけでもない。捏造されたロック像をクワイン流自然主義の視点から解体し、バークリの観念論の論理の歪みを明らかにする。
もくじ 第1章 ロックが「観念」を導入した本当の理由―ヴェールのない表象説
第2章 ロックの「観念」は感覚や心像だけではなかった―感覚と概念的把握との緊密な関係
第3章 無視されてきた「概念」への視線―ロック的非心像論の射程
第4章 バークリは「観念」を正当に使用できるか―観念論の歪んだ論理
第5章 心像論的議論ではロックを否定できない―心像論的物質否定論の是非
第6章 バークリの中のもう一つのロック―記号としての世界
第7章 補足と注意―結論にかえて
ちょしゃじょうほう 冨田 恭彦
 1952年香川県に生まれる。1981年京都大学大学院文学研究科博士課程(哲学)研究指導認定退学。1981年京都教育大学講師(’84年、同助教授)。1987年京都大学教養部助教授。1991年ハーバード大学客員研究員(〜’92年)。1992年京都大学総合人間学部助教授(’99年、同教授)。2003年京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。