感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昇曙夢翻訳・著作選集 翻訳篇1  復刻  ロシア民話集

著者名 昇曙夢/[訳・著] 源貴志/編・解説 塚原孝/編・解説
出版者 クレス出版
出版年月 2011.4
請求記号 980/00010/1-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210754875一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 980/00010/1-1
書名 昇曙夢翻訳・著作選集 翻訳篇1  復刻  ロシア民話集
著者名 昇曙夢/[訳・著]   源貴志/編・解説   塚原孝/編・解説
出版者 クレス出版
出版年月 2011.4
ページ数 230,278,22p
大きさ 22cm
巻書名 ロシア民話集
巻書名 白夜集
ISBN 978-4-87733-575-5
一般注記 初版:小峰書店 昭和26年刊 初版:章光閣 明治41年刊 布装
原書名 Народные русские сказкиの抄訳
分類 9808
一般件名 ロシア・ソビエト文学   民話-ロシア   小説(ロシア)-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ロシア民話集 アファナーシエフ著. 百姓と熊と狐 シェミャーカの裁判 猟師の出世 少女とどろぼう 宝の釜 夢判断 お日様とお月様とからす 飛行船 形見の人形 奇抜な交換 犬ときつつき 狐長者 二つの運命 イワンのばか 白夜集. 草塲 凄艶 ツルゲーネフ著. 吹雪 黒人 海少女 プーシキン著. 奇火 コロレンコ著. 窒扶斯 拳銃 チエーホフ著. 悪魔 ゴーリキイ著
内容紹介 ロシア文学が最も日本の文学に影響を与えた時代に、膨大な翻訳・著作を残した昇曙夢の名著を復刻。翻訳篇1には「ロシア民話集」「白夜集」を収録する。
タイトルコード 1001110011433

要旨 旅をして何を感じるか?あるいは人生の過去に何を想うか?一見、それは人それぞれに違っているように思える。しかし、ある時代、ある階層、ある国籍として括ってみると、「風景」を捉える言葉は、驚くほど似通っていることに気づく。旅行雑誌の紀行文、大人や子供の様々な作文に現れる、ジオ・ポリティック(社会的な後風景観)とジオ・ポエティック(個人的な原風景観)の微妙な作用を焙りだし、場所を捉える心の機微を解こうとする意欲作。
目次 第1部 旅は語られる―ジオ・ポリティックな態度(雑誌『旅』1964〜1997
『オートル・ボワイヤージュ』)
第2部 伝統は創られる―ジオ・ポリティックとジオ・ポエティックの狭間(和歌浦・不老橋の景観論争
能登、低く鳴り高く響く太鼓)
第3部 幼年期は現われる―ジオ・ポエティックの作用(南の国のファンタジー
都会の子ども、山村の子ども)
著者情報 滝波 章弘
 高知大学人文学部助教授。1967年生まれ。神奈川県出身。アリアンス・フランセーズ・パリ校、慶應義塾大学文学部、京都大学大学院文学研究科、ジュネーブ大学経済社会学部で学ぶ。専門は地理学・文化研究。関心のあるテーマは、現代日本と欧州フランス語圏を対象とした空間表象やツーリズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。