感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古瀬戸の誕生 「陶祖藤四郎」伝説とその時代

著者名 瀬戸市文化振興財団/編集
出版者 瀬戸市文化振興財団
出版年月 2012.11
請求記号 A75/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236118444一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸市文化振興財団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A75/00056/
書名 古瀬戸の誕生 「陶祖藤四郎」伝説とその時代
著者名 瀬戸市文化振興財団/編集
出版者 瀬戸市文化振興財団
出版年月 2012.11
ページ数 59p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成24年11月3日〜平成25年1月14日 瀬戸蔵ミュージアム
分類 A751
一般件名 陶磁器-瀬戸市
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p55〜56
タイトルコード 1001210088813

要旨 上院院内総務としてジョンソン政権を支えながらベトナム戦争の拡大に一貫して反対した苦悩の歳月、中国との接触を模索する外交努力、ウォーターゲート事件での毅然とした態度、「比類なき最も重要な二国間関係」を築こうとした11年半の駐日大使時代を描く。
目次 第10章 ジョンソン2―挫折の歳月
第11章 中国への道―ニクソンとの共同歩調
第12章 ベトナム、中国、ウォーターゲートを超えて
第13章 駐日大使
第14章 最後の歳月
著者情報 オーバードーファー,ドン
 1931年米ジョージア州アトランタ市生まれ。プリンストン大学卒業。北カロライナ州シャーロット・オブザーバー紙、ナイト系新聞シンジケートなどを経て、68年ワシントン・ポスト社入社。ホワイトハウス担当記者、北東アジア特派員、外交問題専門記者。93年退社。現在、ジョンズ・ホプキンズ大学ポール・ニッツ高等国際問題研究大学院(SAIS)の研究ジャーナリスト兼非常勤教授。主な著書に日本でアジア・太平洋大賞を受賞した『二つのコリア』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱木 一美
 1936年千葉県生まれ。東京外国語大学英文科卒業。共同通信社入社。外信部記者、ソウル特派員、ニューヨーク特派員を経て、広島修道大学法学部国際政治学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長賀 一哉
 1937年新潟県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。共同通信社入社。政治部、外信部記者、サイゴン特派員・支局長、ワシントン特派員、モスクワ支局長を経て、経済通信局編集部長、編集委員室編集委員、論説副委員長を歴任。97年退社、2002年まで北九州市立大学外国語学部国際関係学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。