蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237680566 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
徳重 | 4630621144 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 南三陸町(宮城県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2892/00442/ |
書名 |
モンゴル最後の王女 文化大革命を生き抜いたチンギス・ハーンの末裔 (草思社文庫) |
著者名 |
楊海英/著
新間聡/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
草思社文庫 |
シリーズ巻次 |
よ2-1 |
ISBN |
978-4-7942-2428-6 |
一般注記 |
「チンギス・ハーンの末裔」(1995年刊)の改題,加筆修正 |
分類 |
2892
|
個人件名 |
Borjigin,Sečenkanru
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
英雄の血を受け継ぐ美しい王女に、運命はあまりにも苛酷だった。中国で現在もなお続く苛烈な民族問題の知られざる実態を、激動を生き抜いたモンゴル最後の王女スチンカンルの半生を通じて描きあげる。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p325〜326 |
タイトルコード |
1001910088063 |
要旨 |
古来、四角形の形について、縦と横の辺の長さの比率が1:1.618…となるものが最も「美しい」とされ、特にこの四角形は「黄金四角形」、そしてこの1:1.618…という、無限小数を用いて表される比率は「黄金比」と呼ばれてきた。美術史の定説によれば、古典ギリシャの壮麗なパルテノン神殿をはじめ、古代からのさまざまな芸術作品にこれが取り入れられている、という。実はこの比率は、幾何学の基礎をつくったユークリッドにまでさかのぼる、数学者が古くから注目してきた「数」でもあった。時代が下るとともに、この黄金比が思いもかけないあちこちの数学分野で見つかるようになったばかりか、オウムガイの殻のできかたやひまわりの種の配列といった、自然の事物にまで隠れているのが知られるに及び、黄金比はその神秘をいやました。黄金比は音楽や文学作品、はては株価推移のグラフをも支配するとさえ言う者も現れた…しかし、これらの「黄金比伝説」はどこまで本当なのだろうか?著者は、黄金比が用いられていると言われてきた芸術作品を再検討し、黄金比伝説のどこまでが妥当であるかをさまざまな分野にわたり丹念に調べあげる。さらに、真の意味で黄金比に取り憑かれたというべき知られざる人物を紹介しながら、黄金比が持つ本当の魅力と面白さとを解き語っていく。あまたの芸術家と科学者をとりこにしてきた、神出鬼没な数についてあますところなく描く、決定版「黄金比」読本。国際ピタゴラス賞、ペアノ賞受賞。 |
目次 |
1 φへのプレリュード 2 音程と五芒星形 3 星を指すピラミッドの下に 4 第二の宝 5 気だてのよい息子 6 神聖な比例 7 画家と詩人はどんな思い切ったこともやってよい 8 タイルから天空まで 9 神は数学者なのか? |
内容細目表:
前のページへ