感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

榮花物語 第4  (日本古典全書)

著者名 松村博司/校注
出版者 朝日新聞社
出版年月 1973
請求記号 N9133/00152/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232279109一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9133/00152/4
書名 榮花物語 第4  (日本古典全書)
著者名 松村博司/校注
出版者 朝日新聞社
出版年月 1973
ページ数 269p
大きさ 19cm
シリーズ名 日本古典全書
一般注記 監修:高木市之助ほか
分類 913392
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410245634

要旨 北部九州では最大、最古の前方後円墳、豊前石塚山古墳。その被葬者はヤマト政権と密接なかかわりをもち、大陸へのルートを確保する役割を担っていた。筑紫政権下からヤマト政権下へと組み込まれてゆく北部九州の姿を古墳と副葬された三角縁神獣鏡から解き明かす。
目次 第1章 豊前の初期前方後円墳(周防灘を望む地
畿内文化の特徴をもった古墳)
第2章 石塚山古墳を掘る(歴史に翻弄された古墳
竪穴式石槨の発掘 ほか)
第3章 七面の三角縁神獣鏡(出土鏡の型式と編年
配布と同笵鏡の分有 ほか)
第4章 前方後円墳の意味するもの(最古の前方後円墳の特徴
前方後円墳創出の背景 ほか)
第5章 筑紫政権からヤマト政権へ(筑紫連合政権の盛衰
ヤマト政権の台頭 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。