蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010135370 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次 |
第1章 私の音楽の聞き方“毛穴で音楽を聞いてきた女の私” 第2章 60年代、ミーハーを武器に世界を飛び回った音楽見聞録 第3章 我が心のスーパー・アイドル エルヴィス・プレスリー 第4章 世界を席捲したビートルズ旋風、そしてジョンの死 第5章 世界のスーパースターと会った!話した! 第6章 “女性”音楽評論家として綴った音楽評論集 第7章 レコード評/ライナーノーツ |
著者情報 |
湯川 れい子 東京都目黒に生まれ、山形県米沢で育つ。1959年、ジャズ専門誌『スイングジャーナル』へ投稿。認められてジャズ評論家としてデビュー。ラジオのDJ、ポップスの評論・解説と、仕事の幅を広げながら、1964年には、日本のポピュラー音楽評論家としては、初めてのアメリカ取材を行う。その一方で1965年にミリオン・セラーを記録した「涙の太陽」を皮切りに、作詞家としても活躍する。ディズニー・アニメの日本語吹き替え版や、ミュージカルの日本語訳詞も数多く手掛ける。近年はボランティア活動に多くの時間を割き、環境問題を考え、環境省、文部科学省などの審議会委員をはじめ、多くの財団、NPOに籍を置いて、子育て、教育、女性問題などの提言を行うなど、幅広く活躍。日本音楽著作権協会(JASRAC)評議員・理事、日本作詩家協会理事・副会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ