感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトムと寅さん 壮大な夢の正体

著者名 草森紳一/著 四方田犬彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.12
請求記号 7261/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231332038一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00442/
書名 アトムと寅さん 壮大な夢の正体
著者名 草森紳一/著   四方田犬彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.12
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-26865-X
分類 726101
一般件名 男はつらいよ(映画)
個人件名 手塚治虫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915065061

要旨 戦後が生み落とした二大叙事詩の比較解読。日本人の魂のユートピアを追求した手塚治虫『鉄腕アトム』と山田洋次『男はつらいよ』。涙と笑いにひそむ痛烈なアイロニー。果たして、漂泊するその心のありかは?マンガ・映画論客による渾身の痛快バトル。
目次 アトムと人類(「僕の一生のテーマは差別です」―手塚治虫との出会い
「地球人のかわりに話しあいに来たのです」―サンフランシスコ講和条約とアトム大使
「あなたは人間です。だからわたしも人間だといってください」―悪夢と化したユートピアと人間の定義
「人類はまだまだほろびはしないでしょう」―永劫回帰と紙の幻術
「おい、畑はどうするんだ?」―手塚治虫との訣別)
寅さんと日本人(「てめえ、さしずめインテリだな」―罵倒の文法
「柴又の江戸川は黒海までつながる」―馬鹿の系譜と壮大の夢
「日本人は、みんなヤクザだ」―七〇年代映画と百恵神話
「寅さん!北朝鮮に行く」は、ありうるか?―アウトローと正義のゆくえ
「桜が咲いております。懐かしい葛飾の桜が…」―作られた下町と不登校)
著者情報 草森 紳一
 1938年帯広生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。1971年『ナンセンスの練習』でサブカルチャー評論を展開。1972年『江戸のデザイン』で毎日出版文化賞受賞。『絶対の宣伝―ナチス・プロパガンダ』(全四巻)でプロパガンダ論を確立。以後、中国史論、美術論、デザイン論、音楽論、写真論、漫画論、映画論と批評論は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四方田 犬彦
 1953年西宮生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。ソウルの建国大学に始まり、コロンビア大学、ボローニャ大学などで客員教授、客員研究員を務める。現在は明治学院大学教授として映画史を講じている。映画のみならず、文学、漫画、料理、都市論といった広い領域で批評活動を行なう。『月島物語』(集英社文庫)で斎藤緑雨文学賞を、『モロッコ流謫』(新潮社)で伊藤整文学賞を、『映画史への招待』(岩波書店)でサントリー学芸賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。