ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
バムとケロのにちようび (小型絵本)
|
書いた人の名前 |
島田ゆか/作絵
|
しゅっぱんしゃ |
文渓堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.3 |
本のきごう |
エ/11542/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237939780 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 貸出中 |
2 |
徳重 | 4630818013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/11542/ |
本のだいめい |
バムとケロのにちようび (小型絵本) |
書いた人の名前 |
島田ゆか/作絵
|
しゅっぱんしゃ |
文渓堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.3 |
ページすう |
[32p] |
おおきさ |
14×17cm |
シリーズめい |
小型絵本 |
ISBN |
978-4-89423-679-0 |
ちゅうき |
1994年刊の再刊 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
犬のバムとかえるのケロは雨の日曜日に何をしたでしょう。ケロは外でびちゃびちゃどろんこ遊び。バムはお部屋をきれいに片づけて、お菓子をいっぱい作って本を読もうと思いましたが…。 |
タイトルコード |
1000910108916 |
ようし |
現代の言語哲学の主要な論点を紹介する、堅実でバランスのとれたテキスト。 |
もくじ |
意味と指示 1 指示の理論(確定記述 固有名:記述説 固有名:直接指示と因果‐歴史説) 2 意味の理論(伝統的な意味の理論 「使用」説 心理説:グライスのプログラム 検証主義 真理条件説:デイヴィッドソンのプログラム 真理条件説:可能世界と内包的意味論) 3 語用論と言語行為論(意味論的語用論 言語行為論と発語内の力 さまざまな含意関係) 4 暗黒面(隠喩) |
ちょしゃじょうほう |
ライカン,W.G. アメリカの哲学者。1945年ウィスコンシン州ミルウォーキーに生まれる。シカゴ大学で博士号取得後、現在、ノースカリフォルニア大学William Rand Kenan,Jr.Professorに就いている。専門は、言語哲学と心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒磯 敏文 1975年生まれ。学習院大学文学部卒。現在、東京都立大学人文科学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 由起子 1975年生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、日本学術振興会特別研究員(PD、東京大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 生郎 1978年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。現在、同大学文学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 峯島 宏次 1978年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。現在、同大学文学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ