感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二千五百年史 4  (講談社学術文庫)

著者名 竹越与三郎/著
出版者 講談社
出版年月 1977
請求記号 N2101/00191/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130759350一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2101/00191/4
書名 二千五百年史 4  (講談社学術文庫)
著者名 竹越与三郎/著
出版者 講談社
出版年月 1977
ページ数 137p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 120
一般注記 校閲:中村哲
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210218724

要旨 私たちは本来、治るようにできている!“治る力”の引き出し方が具体的にわかる12章。
目次 第1部 「ゆるむ」と高まる自然治癒力(自分の輪郭がゆるむと治癒力が動きだす―わたしが治る“自然力”
“場力”という人智をこえた力―わたしが治る“場力” ほか)
第2部 自分でできる治癒力の高めかた(代謝をコントロールすればからだが変わる!―わたしが治る“代謝力”
呼吸で意識とからだを変える―わたしが治る“呼吸力” ほか)
第3部 “治る力”に自分をゆだねるために(「自分を明け渡す」という力―わたしが治る“放棄力”
“治る力”は“つながり”にのってくる―わたしが治る“絆力” ほか)
第4部 かしこく生きのびるための智恵をもとう(現代を「患者」として生きのびるために―わたしが治る“患者力”)
著者情報 上野 圭一
 1941年生まれ。早稲田大学英文科、東京医療専門学校卒。翻訳家・鍼灸師。総合健康研究所主宰。日本ホリスティック医学協会副会長、CAMUNet(代替医療利用者ネットワーク)副代表。代替医療の問題についての執筆、全国での講演に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。