蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最近の農村電化
|
著者名 |
佐藤雅/著
|
出版者 |
農事電化協会
|
出版年月 |
1924. |
請求記号 |
S614/00046/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010781264 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S614/00046/ |
書名 |
最近の農村電化 |
著者名 |
佐藤雅/著
|
出版者 |
農事電化協会
|
出版年月 |
1924. |
ページ数 |
212p 図版8枚 |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
価格:1円50銭 |
分類 |
6149
|
一般件名 |
農村電化
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064471 |
要旨 |
四季おりおりの変化を、詩情豊かに描き、名付けて、日本の文様は生まれました。和の装いに表された美しい文様の数々とその由来。 |
目次 |
雲 霞 霰 雪 波・流水 青海波 松 竹 梅 菊〔ほか〕 |
著者情報 |
木村 孝 染織研究家、随筆家。1920年、京都市中京区に生まれる。生家の後継者として染色を習うが、1944年より京都新聞文化部に籍を置く。1954年より染色個展を毎年開催。その間ニューヨークで染織デザインを研究。1963年より夫の赴任にともないロンドンに5年間住み、服飾史などを学ぶ。帰国後、ひろい視点で染織・服飾に関して執筆、講演活動を続ける。日本エッセイスト・クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世良 武史 写真家。1951年、京都市中京区に生まれる(アメリカ国籍)。1962年、父の仕事でアメリカ合衆国へ渡る。1973年サンフランシスコ市立大学USF卒業degree of B.A。1975年ロサンジェルス・アートセンターカレッジオブデザイン写真科卒業degree of B.A。1978年来日。フリーのプロカメラマンとして現在にいたる。2005年3月、三木武夫記念館にて写真展「英吉利の香り」を開催。アシェット婦人画報社などの連載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ