感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キーワードで理解する発生・再生イラストマップ 発生と再生のメカニズムの共通点・相違点が整理でき発生・再生研究のキーがよくわかる!

著者名 上野直人/編集 野地澄晴/編集
出版者 羊土社
出版年月 2005.12
請求記号 481/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210638201一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 481/00057/
書名 キーワードで理解する発生・再生イラストマップ 発生と再生のメカニズムの共通点・相違点が整理でき発生・再生研究のキーがよくわかる!
著者名 上野直人/編集   野地澄晴/編集
出版者 羊土社
出版年月 2005.12
ページ数 188p
大きさ 26cm
ISBN 4-89706-581-X
分類 4812
一般件名 発生学   再生(生物学)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915062542

要旨 形態発生の仕組みの基本を整理でき、細胞・器官の各テーマごとに再生研究とのつながりが理解できる。
目次 総論 発生と再生の関連性(発生生物学と再生生物学
発生現象と再生現象 ほか)
第1章 発生・再生の基本(生殖細胞の基本
初期発生の基本 ほか)
第2章 細胞の発生・再生(血液細胞の発生・再生
免疫細胞の発生・再生 ほか)
第3章 器官レベルの発生・再生(血管の発生・再生
心臓の発生・再生 ほか)
著者情報 上野 直人
 筑波大学大学院農学研究科修了。米国ソーク研究所にて神経内分泌学の研究に携わる。その間、FGFやインヒビン・アクチビンの精製・構造決定など主にタンパク質・ペプチド化学の研究を行ったが1988年に帰国後は細胞増殖因子の初期発生における機能に興味をもち、アフリカツメガエルなどを用いた発生生物学へと転身する。筑波大学、北海道大学薬学部を経て現職。現在は原腸形成時の細胞極性形成機構に興味をもっており、個々の細胞の極性化が大きな形態変化を生むしくみを知りたいと思っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野地 澄晴
 1970年福井大学工学部応用物理学科卒業、’80年広島大学大学院理学研究科修了、’80〜’82年米国NIH客員博士研究員、’82〜’92年岡山大学歯学部口腔生化学講座助手、’92年〜現在、徳島大学工学部教授。現在、昆虫(コオロギ)の発生、再生、進化に興味がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。