蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111766853 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N410/00228/ |
書名 |
無限 (SMSG新数学双書) |
著者名 |
レオ・ジッピン/著
赤摂也
川尻信夫/共訳
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
SMSG新数学双書 |
シリーズ巻次 |
10 |
分類 |
4101
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610066152 |
要旨 |
31文字、声に出して読みたい日本人のこころ。作者、現代語訳、歴史背景、用語解説完全ガイド。 |
目次 |
第1章 より楽しむための基礎知識(小倉百人一首は「小倉」生まれ 文学史がたどれる時代順の構成 これだけは知っておきたい和歌の基本用語) 第2章 歌に込められた都人のこころ(秋の田のかりほの庵のとまをあらみわがころもでは霧にぬれつゝ(天智天皇) 春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇) あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麿) 田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ(山部赤人) 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫) ほか) |
著者情報 |
有吉 保 1927年生まれ。1951年日本大学法文学部国文学科卒業。国文学(中古・中世和歌史)専攻。文学博士。日本大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ