蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パラウ語の研究
|
著者名 |
松岡静雄/著
|
出版者 |
郷土研究社
|
出版年月 |
1930.3 |
請求記号 |
S829/00005/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010608418 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S829/00005/ |
書名 |
パラウ語の研究 |
著者名 |
松岡静雄/著
|
出版者 |
郷土研究社
|
出版年月 |
1930.3 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
20cm |
分類 |
82943
|
一般件名 |
パラオ語
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940046222 |
要旨 |
20年ぶりに訪れた商品投資環境の大変化に備えよ。原油、金、銅、プラチナ、砂糖の上昇、コモディティ・マーケットを見れば、世界マネーの流れがかわる。 |
目次 |
序章 原油高騰の真相―世界経済を震撼させたWTI七〇ドル突破の真相を説き、近未来の高値を予測する 第1章 消費大国アメリカの欠陥―世界の石油需給の構造的大変化を読み解く 第2章 原油市場の真実―問題を抱える産油国の思惑と利権、対するメジャーズの戦略に変化は見られるのか 第3章 原油高騰の本当の背景―新たな投資資金、年金資金の流入を捉える 第4章 爆食中国とロシア石油ビジネス―世界第二位の石油輸入国となった中国、そして石油長者ロシアの動向 第5章 グローバルマネーの大潮流―世界金利低下とマネーの還流を検証する 第6章 歴史に学ぶ勝ち組となれ―商品価格上昇の本質を理解して、投資に反映しなければならない 第7章 投資環境の大転換―石油のみならず、すべての市場が相互に関連し合っているインターマーケット分析の重要性を理解する |
著者情報 |
江守 哲 1966年富山県生まれ。1990年慶應義塾大学商学部卒。同年住友商事株式会社入社、96年英国住友商事会社(ロンドン駐在)を経て、Metallgesellschaft Ltd.(ロンドン本社)入社。98年MG Metals Far East Ltd.東京支店勤務後、2000年三井物産フューチャーズ入社。日本で最初の「コモディティ・ストラテジスト」として活躍中。2004年からの原油価格の高騰、2005年のドル高など、的確な分析で実績を挙げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ