感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山海経 中国古代の神話世界  (平凡社ライブラリー)

書いた人の名前 高馬三良/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 1994.1
本のきごう 3882/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2331707626一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3882/00036/
本のだいめい 山海経 中国古代の神話世界  (平凡社ライブラリー)
書いた人の名前 高馬三良/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 1994.1
ページすう 203p
おおきさ 16cm
シリーズめい 平凡社ライブラリー
シリーズかんじ 34
ISBN 978-4-582-76034-7
ぶんるい 38822
いっぱんけんめい 山海経
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110048891

ようし ひろがる経済的格差、学びたい若者の未来を奪うものはだれか!重い教育費負担の現状と打開の道を、国際人権規約の「無償教育の漸進的導入」をキーワードに実証的に解明。
もくじ 国際的・歴史的にみた「学費」の考え方
日本の学費の現状をどうみるか
占領期から国際人権規約の登場までの教育条件
国際人権規約と国民の教育権
ひろがる経済的格差と重い教育費負担
学生生活費のきびしい実態
授業料値上げに反対の声あいつぐ
私立大学生の支出にみる地域別特徴
増大し続ける学費負担が困難な階層の人たち
「無償教育の漸進的導入」実現をめぐる歴史
授業料の考え方と「受益者負担」の論理
教育をめぐる民主的な国内法と国際法規
より良い教育条件のための民主的な経済政策
「無償教育の漸進的導入」実現への政治の役割
ちょしゃじょうほう 田中 昌人
 1932年東京生まれ。1954年京都大学教育学部卒業。1954年京都大学助手、1956年滋賀県大津市南郷中学近江学園分校教諭、1964年滋賀県立近江学園指導係長、1970年京都大学教育学部助教授、1983年京都大学教育学部教授、1995年京都大学停年退官、名誉教授。1996年龍谷大学文学部教授、2003年龍谷大学文学部教授定年退職。現在、全国障害者問題研究会顧問、人間発達研究所所長、大学評価学会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。