ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232364356 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N933/08970/ |
本のだいめい |
アクアマリンの季節 (シルエットロマンス) |
書いた人の名前 |
カレン・ヤング/著
遠藤玲子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
ハーレクイン
|
しゅっぱんねんげつ |
1989 |
ページすう |
155p |
おおきさ |
17cm |
シリーズめい |
シルエットロマンス |
シリーズかんじ |
392 |
ISBN |
4-8335-7215-X |
ちゅうき |
原書名:Sarah's choice. |
ぶんるい |
933
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410079069 |
ようし |
基礎的な跳び方から、高度な組み合わせ技まで、100種類以上の跳び方をイラスト入りで解説。小学校・中学校・高校での実践例を紹介。学習カードや種目表、進度表、練習表などがすぐに役立つ。なわとびの運動強度や上手な跳び方を科学的に分析し、指導方法の裏付けを解説。運動効果についても説明。 |
もくじ |
第1章 なわとびの行い方と指導(なわとびを始める前の基本10項目 なわとびの基本的な跳び方とその指導 リズムなわとびの方法と指導 ほか) 第2章 なわとびの授業の実際(M小学校(東京都大田区)のなわとびカード I小学校(群馬県)のなわとびカード 都立K高校のなわとび進級表 ほか) 第3章 なわとびの運動特性と魅力(なわとびの起源と歴史 なわとびの楽しさ・おもしろさ(魅力) なわとびの運動強度を科学する ほか) |
ちょしゃじょうほう |
榎木 繁男 1926年、長野県生まれ。1949年、東京体育専門学校(現・筑波大学)卒。都立小山台高校教諭、麻布(獣医科)大学教授、産能大学教授を歴任し、現在、麻生体育研究所(代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡野 進 1947年、広島県生まれ。1970年、東京教育大学体育学部(現・筑波大学)卒。都立小山台高校教諭、山梨県立女子短期大学(現・山梨県立大学)助教授を経て、明海大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和中 信男 1942年、東京都生まれ。1965年、東京教育大学体育学部(現・筑波大学)卒。桐朋中学・高校教諭(高校部長)を経て、桐朋中学・高校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ