蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ずぼらガーデニング 枯らしまくっていた私がたどり着いた!
|
著者名 |
みゆき/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.3 |
請求記号 |
6297/00513/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238220826 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332405493 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
港 | 2632526253 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2732466574 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132638838 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
天白 | 3432518276 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
山田 | 4130945167 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
南陽 | 4231035272 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
楠 | 4331585051 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
596/11868/ |
書名 |
シグネチャー・ディッシュ 食を変えた240皿 |
著者名 |
スーザン・ジャング/選
ハウイー・カーン/選
クリスティーン・ムールク/選
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
451p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
978-4-04-109381-8 |
原書名 |
原タイトル:Signature dishes that matter |
分類 |
596
|
一般件名 |
料理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世界最初のレストランから、今日の革新的なダイニング・シーンまで、象徴的かつ多大な影響を及ぼしたレストランの料理を、イラスト、料理にまつわる物語、美食の進化の過程とレストラン文化の発展とともに紹介。レシピも収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p444〜445 |
タイトルコード |
1002010037581 |
要旨 |
本書は、イスラーム帝国として知られるアッバース朝の解体過程において生じたイスラーム国家体制の歴史的な変化と、それに伴うイラク社会の変容のあり方を取り扱う。 |
目次 |
第1章 軍事グラーム集団の形成(西暦九世紀サーマッラーのアトラーク奴隷軍団 奴隷軍団の系譜―マムルークとグラーム グラームの諸相―宮廷グラームと軍事グラーム) 第2章 書記官僚と税務行政―私領地における国庫の取り分をめぐって(嶋田襄平の徴税権研究に関する再検証―ダイアにおける国庫の取り分と私領主の取り分 脱穀場における穀物の分配のあり方 ムカーサマにおける取り分の変更と書記の規則 国庫の取り分に対する政治的正当性の対立) 第3章 社会変動と民衆(西暦十世紀バグダードの暴力集団―政治権力との関わりにおいて ムスアブ・ブン・アッズバイル墓参詣―ブワイフ朝の宗派騒乱と「第二次内乱」 裏切るクーファ市民―ウマイヤ朝期アリー家反乱者のリーダーシップと民衆の政治意識) |
著者情報 |
清水 和裕 1963年生まれ。1998年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。神戸大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ