蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238114375 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0076/06581/22 |
書名 |
情報セキュリティ白書 2022 ゆらぐ常識、強まる脅威:想定外にたちむかえ |
著者名 |
情報処理推進機構/企画・著作・制作
|
出版者 |
情報処理推進機構
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
ゆらぐ常識、強まる脅威:想定外にたちむかえ |
ISBN |
978-4-905318-77-4 |
分類 |
007609
|
一般件名 |
情報セキュリティ(コンピュータ)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2021年度の情報セキュリティの主な出来事を分かりやすく概説。さらに、情報セキュリティを支える基盤の動向、個別テーマについて述べるとともに、情報セキュリティインシデント・脆弱性の現状と対策をまとめる。 |
タイトルコード |
1002210031940 |
目次 |
HIV感染症とは何ですか? HIV感染症とAIDSは違うのですか? HIV感染症はどうして感染するのですか? HIVの感染経路について、くわしく教えてください。 HIVに感染しているかどうかは、どうしたらわかるのですか? HIV感染症にかかると、どうなるのですか? HIV感染症にかかったら、どうしたらいいのでしょうか? HIV感染症の医療と福祉について教えてください。 「薬害AIDS」とは何ですか?また、なぜ起こったのですか? 薬害HIV訴訟について教えてください。 HIV訴訟はその後どうなったのですか? 薬害AIDSの和解によって国のHIV医療はどのように変わったのですか? 世界のHIV感染症の状況について教えてください。 なぜHIV感染症はこんなに広がっているのですか? HIV感染症が広がらないようにするにはどうしたらいいのでしょう? 日本のHIV感染症対策について教えてください。 感染症対策法とは何ですか? AIDS差別について教えてください。 差別によって、どのような問題が起きるのでしょうか? AIDS差別をなくすにはどうしたらいいのでしょうか? HIV感染症の予防と啓発・教育はどうしてすすみにくいのですか? NGOの役割について教えてください。 HIV感染症の問題が解決される日は来るのでしょうか? AIDS問題に取り組むためには何が大切なのでしょうか? AIDS問題に対して、ワタシができることはあるでしょうか? |
著者情報 |
屋鋪 恭一 関西大学法学部卒。在学中より障害者・難病問題に取り組み、1988年、HIV感染者・AIDS患者の救援活動を行うNGO「HIVと人権・情報センター」、1992年、血液製剤によるHIV感染者の救援を目的とするNGO「ケアーズ」を設立し、HIV感染症に対する差別の解消と患者の人権擁護を目指して活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鮎川 葉子 信州大学農学部卒。1992年より「HIVと人権・情報センター」の活動に参加、相談・情報収集・研究などを担当。1997年、「エイズを伝えるネットワーク TENCAI(てんかい)」設立。若年層対象のHIV/AIDS啓発プログラムの開発・実践、情報発信などにより、HIV感染症を含む思春期の健康関連問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ