感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柿田遺跡 第8分冊  (岐阜県教育文化財団文化財保護センター調査報告書) 附図編

著者名 岐阜県教育文化財団文化財保護センター/編集
出版者 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
出版年月 2005.03
請求記号 215/00146/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234654713一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00146/8
書名 柿田遺跡 第8分冊  (岐阜県教育文化財団文化財保護センター調査報告書) 附図編
著者名 岐阜県教育文化財団文化財保護センター/編集
出版者 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
出版年月 2005.03
ページ数 33枚
大きさ 30cm
シリーズ名 岐阜県教育文化財団文化財保護センター調査報告書
シリーズ巻次 第92集
巻書名 附図編
分類 2153
一般件名 遺跡・遺物-可児市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915000053

要旨 『ブリタニカ百科事典』Encyclopaedia Britannica『オックスフォード英語辞典』Oxford English Dictionary『イギリス国民伝記辞典』Dictionary of National Biography…。一八世紀後半から一九世紀後半にかけて、イギリス人はこの三つの大辞書、大事典を編纂した。世界をリードする気概にあふれた当時のイギリス社会は、なぜ、このような大事業を敢行したのか。それらは、どのように利用され、効果を発揮したのか。近代の知のインフラを整備した人々と歴史を検証する。
目次 序章 イギリス社会における「知」のインフラ―辞書・事典作りの伝統
第1章 『ブリタニカ百科事典』の歴史(一八世紀という時代
『サイクロピーディア』から『百科全書』へ
『ブリタニカ』)
第2章 『オックスフォード英語辞典』の歴史(イギリスにおける辞書編纂の歴史
グリム兄弟と『ドイツ語辞典』
ジェイムズ・マリーと『OED』
『OED』に対する、現在の視点からの評価・批判)
第3章 『イギリス国民伝記辞典』の歴史(イギリス人と伝記―ジョン・オーブリーからレズリー・スティーヴンへ
レズリー・スティーヴンの生涯
スティーヴンと『DNB』)
第4章 三つの辞書・事典の現状と将来
著者情報 本田 毅彦
 1961年、愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。オックスフォード大学より博士号取得。専攻はイギリス近現代史。帝京大学文学部史学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。