感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふりかえったら風 1  対談1968-2005  きたやまおさむの巻

著者名 北山修/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.11
請求記号 9146/05136/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330748601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/05136/1
書名 ふりかえったら風 1  対談1968-2005  きたやまおさむの巻
著者名 北山修/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2005.11
ページ数 256p
大きさ 19cm
巻書名 きたやまおさむの巻
ISBN 4-622-07171-1
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915056013

要旨 1967年「帰って来たヨッパライ」の爆発的ヒットから解散まで、わずか9カ月の活動中に、「イムジン河」などメモリアルな曲を生み出し「アングラ・レコード」旋風を巻き起こした伝説のバンド、「ザ・フォーク・クルセダーズ」。メンバーで「あの素晴しい愛をもう一度」はじめ数々の心にふれる詞を手がけた北山修はその後、日本語とコミュニケーションの闇=可能性を見つめたいと、精神科医への道を進む。きたやまおさむ、キタヤマオサム、北山修―3つの名前を使い分けながら、身をもって人の自由な生き方をさぐってきた著者が、60年代から今日までの活動の中で、ジャンルや世代を超え出会ってきた魅力的な人々との対話を集めたベスト版対談集、第1弾。
目次 ×松生恒夫(ポップ・ミュージック愛好家/消化器専門医)―自分自身の物語としてのポップ・ヒーリング・ミュージック
×筑紫哲也(ジャーナリスト/ニュースキャスター)―「あとの祭り」を大事にしよう
×アルフィー(ロックグループ)―胸ドキ茶話会
×杉田二郎(ミュージシャン)―変り身の早さこそ“若者の美徳”である
酒井和歌子(女優)×ザ・フォーク・クルセダーズ―みんな学校へは行かなかった
×寺山修司(詩人/劇作家)―若者が「たびだつ」とき
ザ・ビートルズ―遊園地にて
×左幸子(女優)―言いたいことが、言えなかった時代
×山中恒(児童読物作家)―“隣組”意識に象徴されるもの
ジャーナリストと精神科医の仕事はよく似ている?
著者情報 北山 修
 1946年淡路島生まれ。精神科医、作詞家。’65年、大学在学中に加藤和彦らとともにザ・フォーク・クルセダーズを結成、’67年「帰って来たヨッパライ」が記録的なヒットとなる。グループ解散後も作詞家としての活動をつづけ、’71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。’72年、京都府立医科大学卒業後、札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所にて2年研修。帰国後北山医院(現南青山心理相談室)院長。九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。専門は精神分析学。また、年に数回の講演やコンサートなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。