蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237258439 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332508427 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3186/00088/ |
書名 |
まちづくりとしての地域包括ケアシステム 持続可能な地域共生社会をめざして |
著者名 |
辻哲夫/監修
田城孝雄/編
内田要/編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
16,254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-13-051142-1 |
分類 |
3186
|
一般件名 |
地域開発
地域包括ケア
地域医療
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
少子高齢化や人口減少が進むなか、人々が住みなれた地域で自分らしく暮らしていくための総合的なまちづくりとは。全国の先進的な事例を紹介し、産業、医療、交通、住宅、コミュニティの視点から地域共生社会を展望する。 |
タイトルコード |
1001710081126 |
要旨 |
人気の書店は、どのように誕生し、お客さんの支持を集めているのか。独自のノウハウ、哲学を徹底的に語った「本屋さんの仕事」講座。ビジネスを成功させる秘訣、仕事と人生を楽しむヒントが見つかります。 |
目次 |
01 永江朗(フリーライター)×中山亜弓(タコシェ)×林香公子(ブックファースト渋谷店) 書店界の現況とゆくえ―「今までのやり方を壊して新しい書店像をつくっていかなければ、本屋が本屋であることはできない」 02 江口宏志(ユトレヒト)×幅允孝(ブック・コーディネーター) 本のコーディネート業とは?―「スタイルの提案を第一に考えたとき、非効率の効率みたいなものが機能し始めたんです」 03 安岡洋一(ハックネット) 洋書専門店の挑戦―「常識にとらわれない活動で、新しい価値観を創造したい。それが本屋としての使命感です」 04 北尾トロ(杉並北尾堂)×佐藤真砂(古書日月堂) 古書店の新しいスタイル―「儲からなくてもやめないのは、楽しいから。好きなことを仕事にするのは、いいことじゃない」 05 堀部篤史(恵文社一乗寺店) 街の書店として―「サイトをつくったことがきっかけでパブリック・イメージができて、店の方向性が見えてきました」 |
著者情報 |
北尾 トロ 1958年福岡県生まれ。法政大学社会学部卒業。1999年10月、オンライン古書店「杉並北尾堂」を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 真砂 1961年東京都生まれ。立教大学経済学部卒業。PR広報会社勤務などを経て、1995年11月、大岡山に「古書日月堂」をオープン。2002年5月に店舗を南青山に移す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 い・しょく・じゅうで支えるまちづくり
柏プロジェクトからの報告
3-24
-
辻 哲夫/著 飯島 勝矢/著
-
2 路面電車によるコンパクトシティ
富山市の高齢化対策
25-42
-
森 雅志/著
-
3 いつまでも自分らしく過ごせるまちづくり
横浜市青葉区の地域包括ケアシステム事例と考察
43-60
-
大石 佳能子/著
-
4 中山間の小さな拠点
高知県の集落活動センター
61-78
-
中村 剛/著 樋口 裕也/著
-
5 病院の再編・統合と地域づくり
山形県における取り組み
79-93
-
村上 正泰/著
-
6 地域での調剤情報共有とデータ二次利用
長崎県五島市の取り組み
95-114
-
山口 典枝/著
-
7 持続可能な地域経済の実現
岡山県真庭市の木質バイオマス利活用
117-134
-
中村 聡志/著
-
8 持続可能な地域を支える医療・介護
135-158
-
田城 孝雄/著
-
9 公共交通を守り,育てる
159-176
-
加藤 博和/著
-
10 地域に根差した新たな住宅政策の展開
住宅地と空き家の未来と近居
177-193
-
吉田 友彦/著
-
11 実践コミュニティの形成
宮崎文化本舗のネットワークと熊本宮原の子ども記者クラブ
195-212
-
根岸 裕孝/著
-
12 人々の暮らしを地域で守る
座談会
213-236
-
内田 要/述 加藤 博和/述 田城 孝雄/述 辻 哲夫/述
-
13 地域活性化,地域再生,地方創生,持続可能社会への潮流
付録
237-248
-
田城 孝雄/著
前のページへ