感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在宅で死ぬということ (文春文庫)

著者名 押川真喜子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2005.11
請求記号 4929/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031719929一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 名東3332034986一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4929/00103/
書名 在宅で死ぬということ (文春文庫)
著者名 押川真喜子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2005.11
ページ数 300p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
ISBN 4-16-767965-5
分類 492993
一般件名 訪問看護   ホスピス   生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915055411

要旨 「今日で花火終わるの。私も体調よくなるのを待っていたけど。もう今日しかないの」「楽になりたいの。そう思うのは…いけないこと?」「入院したら帰れないのがわかっているんだと思います。できれば家にいさせてあげたい」。在宅での死を十数年に渡って見続けた訪問看護のプロが綴る涙なくして読めない実話の数々。
目次 初めて経験した「在宅死」(81歳・男性)
着られなかったウェディングドレス(20歳・女性)
老夫婦の愛(67歳・女性)
どうしても行きたかったディズニーランド(17歳・女性)
大往生(87歳・男性)
夫の決断・妻の決意(63歳・男性)
威勢のいいおねえちゃん(28歳・女性)
妻の在宅奮闘記(62歳・男性)
在宅死という選択(70歳・男性)
子供が助からない病気になったとき(17歳・男性)
私の体験記 父の発病〜在宅医療の限界
著者情報 押川 真喜子
 聖路加国際病院訪問看護科ナースマネージャー。聖路加看護大学卒業。板橋保健所、日本大学医学部附属板橋病院循環器内科を経て、平成元(1989)年から聖路加国際病院公衆衛生看護部勤務。平成4年、聖路加国際病院訪問看護科を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。