感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

延慶本『平家物語』の説話と学問

書いた人の名前 牧野和夫/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2005.10
本のきごう 91343/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210635348一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野和夫

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91343/00054/
本のだいめい 延慶本『平家物語』の説話と学問
書いた人の名前 牧野和夫/著
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2005.10
ページすう 386,18p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7842-1258-2
ぶんるい 913434
いっぱんけんめい 平家物語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915054506

もくじ 第1篇 『平家物語』以前(清盛築嶋の事(1)―慈慧再誕について
『冥途蘇生記』その側面の一面―「平家物語」以前を中心に
成簣堂文庫蔵『年号次第』一冊とその周辺―『平家物語』の生成の一齣
『親快記』(『土巨鈔』)という窓から―中世初期の説教資料に関する一、二の問題)
第2篇 延慶本『平家物語』をひらく(延慶本『平家物語』の一側面
深賢所持八帖本と延慶本『平家物語』をめぐる共通環境の一端について
延慶本『平家物語』の別の一側面―同一事件に対する二つの異なった姿勢
軍記物語と寺院の“学文(学問)”周辺―延慶本『平家物語』などを例に ほか)
ちょしゃじょうほう 牧野 和夫
 1949年生。慶應義塾大学大学院博士課程満期退学。慶應義塾高等学校・東横学園女子短期大学を経て、実践女子大学文学部教授。日本中世文学専攻。延慶本『平家物語』の周辺を中心に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。