感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新M&Aと企業防衛がよ〜くわかる本 新会社法で変わるM&A手法  (How‐nual図解入門)

著者名 前田陽司/著 寺沢幸裕/著 八尾紀子/著
出版者 秀和システム
出版年月 2005.11
請求記号 3354/00176/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931304824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3354/00176/
書名 最新M&Aと企業防衛がよ〜くわかる本 新会社法で変わるM&A手法  (How‐nual図解入門)
著者名 前田陽司/著   寺沢幸裕/著   八尾紀子/著
出版者 秀和システム
出版年月 2005.11
ページ数 268p
大きさ 21cm
シリーズ名 How‐nual図解入門
シリーズ名 ビジネス
ISBN 4-7980-1173-8
分類 33546
一般件名 企業集中
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915054386

要旨 新会社法で変わるM&A手法。敵対的買収からの防衛策を徹底解説。
目次 第1章 M&Aとは
第2章 M&Aの基礎知識
第3章 M&Aの手法
第4章 敵対的買収の基礎知識
第5章 敵対的企業買収策
第6章 敵対的買収を受けたときには
第7章 日常の企業防衛策
第8章 敵対的買収事件を分析する
第9章 会社は誰のもの?
付録
著者情報 前田 陽司
 弁護士(外国法共同事業オメルベニー・アンド・マイヤーズ法律事務所パートナー)。M&A、国際的資本・業務提携案件を専門とするほか、国際訴訟、仲裁、労働事件等、企業法務案件を幅広く扱う。1987年司法試験合格。1988年東京大学法学部卒業。1990年弁護士登録。1994年バージニア大学ロースクールにて法学修士号取得(LL.M..)。1995年ニューヨーク州弁護士登録。第二東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺澤 幸裕
 弁護士(外国法共同事業オメルベニー・アンド・マイヤーズ法律事務所パートナー)。M&Aを初めとする様々な企業法務案件及び知的財産権関連の法的アドバイス、紛争処理を専門とする。1989年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1990年司法試験合格。1993年弁護士登録。同年TMI総合法律事務所入所。1999年ワシントン大学ロースクールにて法学修士号取得(LL.M..)。2000年ニューヨーク州弁護士登録。2001年8月からは太陽法律事務所に所属し、2005年9月より現職。2005年日本弁理士会登録。第二東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八尾 紀子
 弁護士(ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業)。一般企業法務に加え、営業譲渡、M&A及びその資金調達等のコーポレート案件、並びに不動産や債権への投資、証券化、その他ファイナンス案件を取り扱う。1993年一橋大学法学部卒業。1992年司法試験合格。1995年弁護士登録。2001年ジョージタウン大学ローセンターにて法学修士号取得(LL.M..)。2002年ニューヨーク州弁護士登録。2001年〜2002年Paul,Hastings,Janofsky & Walker LLPのロサンゼルス事務所に勤務。第二東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野本 新
 弁護士(ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業)。M&A、戦略提携及び合弁を多数手がけるほか、著作権・商標権のライセンス、商品化、ソフトウェアの開発、模倣品対策等を積極的に取り扱う。1993年一橋大学法学部卒業。1994年司法試験合格。1997年弁護士登録。2002年ニューヨーク大学ロースクールにて法学修士号取得(LL.M.)。2003年ニューヨーク州及びカリフォルニア州弁護士登録。2002年〜2003年Paul,Hastings,Janofsky & Walker LLPのニューヨーク事務所に勤務。第一東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 紀子
 弁護士(ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業)。国内外のクライアントを代理し、信託を利用した案件等の金融法関連案件、クロスボーダー・アクィジションやジョイントベンチャーなどの企業法務に加え、国際紛争案件(主権免除を争点とする案件、政府調達手続、ニューヨーク条約に基づく外国仲裁判断執行など)にも幅広い経験をもつ。1994年司法試験合格。1997年弁護士登録。2002年スタンフォード大学ロースクールにて法学修士号取得(J.S.M.)。2003年カリフォルニア州弁護士登録。2003年Paul,Hastings,Janofsky & Walker LLPのニューヨーク事務所に勤務。第一東京弁護士会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。