感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ティモシーとサラちいさなとしょかん (えほんとなかよし)

著者名 芭蕉みどり/作・絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.2
請求記号 エ/29125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236600854じどう図書児童書研究 在庫 
2 西2132185378じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232048294じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331959870じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432158299じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532004187じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632087322じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732013194じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932042688じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932093707じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2932587328じどう図書じどう開架 貸出中 
12 3232115406じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332242167じどう図書じどう開架 貸出中 
14 天白3432064537じどう図書じどう開架 在庫 
15 4331243495じどう図書じどう開架 在庫 
16 志段味4530673641じどう図書じどう開架 在庫 
17 徳重4630351874じどう図書じどう開架 貸出中 
18 徳重4630718759じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/29125/
書名 ティモシーとサラちいさなとしょかん (えほんとなかよし)
著者名 芭蕉みどり/作・絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.2
ページ数 31p
大きさ 25×25cm
シリーズ名 えほんとなかよし
シリーズ巻次 69
シリーズ名 ティモシーとサラのえほん
シリーズ巻次 14
ISBN 978-4-591-14288-2
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 こねずみのティモシーとサラのおとなりに住んでいたトムさんは、本をみんなに読んでもらいたいと、図書館をつくります。ティモシーとサラは、図書館づくりを手伝ううちに、みんなもそれぞれに読んでほしい本があると気づき…。
タイトルコード 1001410099364

要旨 生活保護制度は申請主義ですから保護を受けるには申請が必要です。申請はお住まいの市区町村の福祉事務所へ行ってします。その際、保護を受ける条件として「補足性の原理」や「他法他施策活用」などの難しい決まりがあり、私たちが読んでもなかなかわかりません。一方、窓口へは直接に相談に行きたくない人もいるでしょう。本書は、こうした方々に向けて、難解な法令をできるかぎりやさしく解説してお答えしました。生活保護について、基礎的な理解を得ていただくことを目的にしています。
目次 1章 生活保護を受けられる人(生活保護制度の概要
受給要件 ほか)
2章 生活保護を申請するとき(福祉事務所の機能
代理による申請 ほか)
3章 給付の種類には何があるの(生活保護の種類
優遇措置 ほか)
4章 他の制度との関係も知っておきたい(労災保険
健康保険 ほか)
5章 生活保護ではいけないこと(資産活用
虚偽申請 ほか)
著者情報 田村 宏
 慶應義塾大学SFC研究所上席所員。昭和31年生まれ、東京都中央区勝どき在住。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。日本社会福祉学会会員。福祉現場での経験を基に専門学校や福祉研修所での講師を歴任。平成12年の介護保険制度開始とともにケアマネジャーとして介護保険のケアプラン作成に関わる一方、通所介護事業所の立ち上げと運営に直接携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。