感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの鏡・日本 完全版  (角川ソフィア文庫)

著者名 ヘレン・ミアーズ/[著] 伊藤延司/訳
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12
請求記号 2106/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237013446一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 名東3332380918一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00454/
書名 アメリカの鏡・日本 完全版  (角川ソフィア文庫)
著者名 ヘレン・ミアーズ/[著]   伊藤延司/訳
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12
ページ数 461p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 M117-1
ISBN 978-4-04-400004-2
一般注記 新版:角川学芸出版 2005年刊
原書名 原タイトル:Mirror for Americans:Japan
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代   アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 終戦直後「アメリカは日本を裁くほど公正でも潔白でもない」と主張したアメリカの女性歴史家による、グローバルな視点で説き明かされる開国以降の日本の行動。マッカーサーが日本での出版を禁止した、日米戦争の貴重な歴史書。
タイトルコード 1001510091377

要旨 『見る美 聞く美 思う美』の著者がおくる、“あるもの”を再利用したハンドメイド30選集。
目次 「きものの端切れ」でつくりました。(主賓の泊まる客室の「ティッシュペーパー入れ」
小紋柄の細い端切れをつないだ「証明書入れ」 ほか)
「和の旅支度」のためにつくりました。(端切れでつくった「帯揚げ帯締め入れ」
浴衣地の「下着入れ」 ほか)
「和の紙」でつくりました。(市松模様の「整理箱」
絵葉書を貼った「収納箱」 ほか)
「アイディア」でつくりました。(リボン編みの「重宝箱」
リボン編みの「紙ばさみ」 ほか)
著者情報 節子・クロソフスカ・ド・ローラ
 旧姓・出田節子。東京生まれ。森村学園高等部卒業。上智大学フランス語学科中退。1962年、画家バルテュスと出会う。67年、結婚。バルテュスがローマのフランス・アカデミー館長退任まで、ローマのメヂチ館で暮らす。77年、スイスのロシニエールにあるグラン・シャレに住み、現在に至る。2005年秋、「節子の暮らし展・和の心」熊本、横浜で開催。自身も画家として活躍。「バルテュス財団」名誉会長。モロッコ「フェズ国際神聖音楽祭」名誉委員。ユネスコの世界文化遺産を守る仕事、教育問題に携わる。“平和の芸術家(UNESCO Artiste of Peace)”の称号をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。